ここではオリンパスペンEESのカメラ修理でよくある症状等をご紹介します。
オリンパス ペンEES グリーンがかったグレーの貼革がステキですね。
初代ペンが「ハーフサイズカメラ」の地位を確立させて
他メーカーもハーフサイズカメラを次々と発売し多様化が進んでいる中、
発売されたオート専用の「ペンEEシリーズ」
実はペンの中でこの「EEシリーズ」一番最後まで生産されていたのですね。
ヒットした原因はおそらく「使い勝手の良さ」
フィルムを入れて感度を合わせ、ピントを適当に合わせて
シャッターを押せばいいだけ。しかもよく写る。おまけに電池も必要なし
今、考えてもいいカメラですね。
通常の電池が必要ないのはレンズをぐるっと囲んだ受光部カバーの下にある
「セレン光電池」のおかげですが
寿命の長いセレン電池とはいえ、長らく暗闇の中にしまい込まれて
全く発電していないと劣化がかなり進むらしく
まずはこのセレンが活発に起電するかどうかが修理の分かれ目になります。
幸いなのは今のところ、中古セレンで使えるものが存在するので
何とかなりますが、いずれは修理不可能になるかもしれません。
セレン電池が無事だとして
次によく見かけるのがシャッター羽根、絞り羽根の固着
明るいところでも暗いところでも同じ絞りで切れてしまうのは
セレンが弱っているか羽根が固着しているかの大抵どちらかです。
あとは撮影に適さない暗いところでシャッターを切ろうとすると
「赤ベロ」と呼ばれる赤い板状のものがファインダー内に出てくるのですが
これが出てこなく、真っ暗なところでもシャッターが切れてしまう個体も
非常に多く見かけます。
どのトラブルにしろ、現在のところは修理で直すことができます。
通常のフィルムカメラの倍の枚数が撮れ
フィルムさえ入れておけば取り出してすぐ撮れる。
レスポンスの良さは現在でも十分通用すると思います。
部品交換が必要な場合は
中古部品で対応することもできます。
こんな軽くてすぐ撮れるカメラを持ってお散歩もいいでしょうね。
今お手元にペンシリーズをお持ちの方
是非、メンテナンス・カメラ修理の際にはご相談くださいませ。