コニカ C35 「じゃーに~コニカ」で一世を風靡

ここではコニカC35のカメラ修理でよくある症状等をご紹介します。

少しだけレアなブラックボディ。

こちらは一般的なシルバーですが正確にはC35E&Lです。

じゃーに~コニカの愛称で当時かなりの台数が販売されたコニカのヒット作です。

このコニカ35、金属ボディのシリーズだけでも
バリエーションがいろいろあります。
簡単に一覧にしてますと・・・

C35(初代)
C35フラッシュマチック(初代C35にフラッシュマチック搭載)
C35(初代C35から距離計とセルフタイマーを省略)
C35FD(シャッタースピード優先AEを搭載、レンズは38mmF1.8)

どれも基本構造は同じなので同じようなトラブルがあります。

 

・光線漏れ
・電池室(あるいは電池室裏)の腐食による露出計不動
・シャッター羽根粘り
・シャッター羽根は粘ってないのに羽根の動作が遅くなる
・AE動作不良
・レンズカビくもり
・ファインダーカビくもり

まずは光線漏れですがこれはモルトが疑われます。
裏蓋を開けると結構びっしりモルトが貼ってあるはずですが

こんなボロボロになっていたらまず間違いなく光線漏れが発生します。
早急に交換が必要です。

次の電池室腐食は電池を長期間入れっぱなしにしていたことが
原因で発生します。

写真は電池室を取り外したところですが
電池と接触する切片が腐食してしてしまっています。
(赤矢印部分)
これだけならまだいいのですがリード線の中まで
腐食してしまってまったく電気が通らず
リード線を張り替えなくてはならない個体が多いです。

次はシャッター関連のトラブル

レンズシャッターの宿命ともいえる羽根の粘りは
羽根を洗浄してしまえば復活しますが
C35の場合は羽根はキレイなのに羽根の動きが悪いという
ケースがあります。
その場合は写真赤矢印のプーリーの動きが悪い場合がほとんどです。
目に見えて動きが遅い場合はわかりやすいですが
微妙に遅いせいでシャッタースピードが遅く
出来上がった写真が全て真っ白なんてこともあります。

レンズやファインダーのカビくもりは限度はありますが
実用上問題のない程度に清掃することができます。

旅先に持ち歩くのにちょうどいいということで
「じゃーに~コニカ」と名づけられ親しまれたC35
今でもその実力はあなどれません。
ただ、長期間放置された個体はそのままでは実力発揮できません。

現在、お手元にコニカC35シリーズをお持ちの方は
しっかりしたメンテナンスやカメラ修理と合わせて是非ご相談くださいませ。