ヤシカ エレクトロ35MC コンパクトさと質感を併せ持つ1台

ここではヤシカエレクトロ35MCのカメラ修理でよくある症状等をご紹介します。

このシルバーの他に精悍なブラックボディも存在します。
個人的にはヤシカ独特のギラギラしたシルバーが好きですが
市場ではブラックが人気のようです。

今回は数あるヤシカエレクトロ35シリーズの中でも
最もコンパクトなモデルであるエレクト35MCをご紹介いたします。

一番の特徴はその大きさ。
金属製の35mmフルサイズのフィルムカメラとしては
驚異的な小ささです。

少しでもわかりやすく見えるように折りたたみ式の携帯電話と並べてみました。

エレクトロ35シリーズの中で唯一、目測式でピントを合わせます。
距離計(ファインダー内でピントが確認できる機構)を
搭載すると大きさが大きくなってしまうための選択だと思いますが
このカメラのキャラクターを考えるとこれで充分だと思われます。

この大きさでもしっかりとした金属カメラのため
非常に重量感があります。ただ元々が小さいカメラなので
重すぎるということはないと思います。
とても質感の高い重量感だと思います。

そんなエレクトロ35MCですが
押入れや物置で長らく放置された個体にはほぼ間違いなく
電池室及びそこからのリード線の腐食が見受けられます。
エレクトロ35MCは電子シャッター搭載のオート専用機なので
腐食で電源が入らないとシャッターはとりあえず切れますが
露出が制御されないので全く使い物になりません。

中古の部品を使って電池室を交換し
リード線は張り替えるというのが定番の修理内容です。

さらに電子シャッター搭載機はこのカメラに限らず
コンパクトでも一眼レフでも
マグネットを使ってシャッター開閉を制御します。
当然、長い年月が経過しているわけですから
マグネットの表面が汚れることによって
マグネットの固着、あるいは逆にマグネットが
キチンと吸着してくれないという症状も多発します。

写真はレンズボードを外してシャッターユニットが
露出するところまで分解した写真です。
赤矢印が問題のマグネットでここを丁寧に清掃します。
ちなみに青矢印は腐食してしまうことの多い電池室からのリード線です。
ここまできたら念のため症状がなくても交換しておきます。

他のエレクトロと同じく電子シャッター搭載機なので
電子基盤がNGだと修理不可能な場合もあるのですが
ほとんどそこまでのことはないような気がします。

旅にも散歩にも気軽に持ち歩ける上に
持っているだけでちょっと嬉しくなってしまうのようなカメラです。

お手元にエレクトロ35MCを持たれている方は
しっかりしたメンテナンスやカメラ修理と合わせて是非ご相談くださいませ。