キヤノン ⅣSB 本家ライカを追い越すための入魂のモデル

ここではキヤノンⅣSBのカメラ修理でよくある症状等をご紹介します。

キヤノンⅣSB レンズは当時の同時代のものではなく
少し後の時代のものが装着されています。

いわゆる「バルナック型ライカ」のコピーモデルといわれるカメラですが
この時代にはこのタイプのカメラがたくさん存在しました。

今回のキヤノンだけではなく、レオタックス、ニッカ、
チヨタックス、タナック等々たくさんの日本ブランドもありました。

その中でも今回紹介する「キヤノンⅣSB」はキヤノンⅡB」で
搭載した世界初の変倍ファインダーに加え
これまた世界初のX接点を搭載し
「ついにライカを超えた」とも言われ
キヤノンの名を世界的に知らしめたモデルです。

ところで、
当時のこのライカタイプのキヤノンのカメラには
明確なモデル刻印がありません。

なので、相当詳しい方でないと、いったいどのモデルなのか
区別がつかないと思います。

ちなみに今回の「ⅣSB」の場合・・・

・X接点のマークがスローシャッターダイヤルに存在する
・最高速が1/1000である

この2点が該当すればⅣSBまたはⅣSB改です。

他にはⅡDやⅡSをよく見かけます。

さて、前置きが長くなりましたが
このタイプのカメラは生産されてから60年程経過しています。
まずはシャッター幕がダメな可能性が高いです。
硬くてゴワゴワしてたり
シワが折り目のようについているものは
何とか動いてもシャッタースピードの精度が出ているとは思えません。

さらに上の写真のようにベタベタになっているものは
ゴム引きのゴム部分が溶けてしまっているので
交換しか手段はありません。

ちなみにこのベタベタを無理に取り除くと
幕が穴だらけになるので気をつけてください。

というわけでシャッター幕の交換が
前提になる場合がほとんどです。

しかし、それ以外は純然たる機械式カメラですから
ショック品や相当酷使された個体でない限り
調整である程度のレベルまで復活させることが可能です。

フィルムカメラの中でも
フィルム装填からノブ式の巻上げ、ピント合わせ
露出の決定など、スピーディーに撮影するには
特に慣れるまでは大変なことも多いカメラです。

それでも、このタイプのカメラの
機械を操作している感覚とかは新鮮ですし
いつもの風景も独特のファインダー越しに見れば
全く違うものに見えてきたりもします。

昭和中期の雰囲気を感じながら
1枚、1枚、丁寧に撮影していく、
そんなカメラを1台手元に置いておくのもいいと思います。

但しメンテナンスなしでは
ただの「使いにくい古いカメラ」になってしまいますので
お手元にこのタイプのカメラをお持ちの方は
是非一度、ご相談くださいませ。

修理やメンテナンスをご依頼の方は
使い方もできる限りお教えいたします。