日別アーカイブ: 2018年11月12日

フジカST801のカメラ修理

今日は「い(1)い(1)ひ(1)ふ(2)」ということで
「皮膚の日」ということです。
皮膚。。。というか。。。肌。。。
本当に年齢と共に確実に衰えていきますね。。。
たまにまじまじと眺めているとイヤになってきます(苦笑)
これも最近、気がついたのですが
ちょっとした切り傷とか擦り傷ができても
完全に治るまでに妙に時間がかかる!
場合によってはすぐ痕になる。。。
あぁ。。。歳はとりたくないものですねぇ。。。
まぁしかたないのですが。。。

さてさて

本日は「フジカST801」のカメラ修理を行っています。
フジカのブランド名は既に使われなくなって久しいですが
「富士フイルム」さんのブランド名です。
フィルム一眼レフの分野では少々地味ではありますが
なかなか魅力的なカメラを造り続けていました。
どちらかといえば中判カメラのほうでの存在感のほうが
イメージが残っているような気がします。
今回、修理を行っている「フジカSTシリーズ」は
1970年発売の「フジカST701」から始まりました。
当初のレンズマウントは汎用性の高い「M42マウント」でしたが
今回、ご紹介する「ST801」発売時に
開放測光に対応するためにレンズ側に絞り伝達用のツメを備えた
「STマウント」に変更となります。
基本的にはM42マウントなのですが
他のM42マウント用カメラに使うと
ツメが干渉することもあるので注意が必要です。

ST801は1972年の発売ですが
この当時ではまだめずらしかったLED式の露出計を搭載しています。
それに加え、シャッターの最高速度は1/2000秒です。
布幕横走りシャッターで1/2000は
その後のカメラも含めてもなかなかないですね。
歯切れの良いシャッター音で使い心地もなかなかのものです。

お預かりしているST801はシャッターは動作しているのですが
さすがに先幕・後幕のバランスがかなり崩れていて
1/2000の場合で走り始めが1/1300、中心付近で1/1200
走り終わりで1/750。。。といったところです。
このタイプのシャッターだと経年劣化を考えるても
整備を行ったからといって
完璧に1/2000が出るようにはなかなかならないのですが
まずはバランスをもう少し整えないと写真に悪影響が出ます。
反対にスローシャッターはスローガバナ動作不良で
1秒のSSで3秒以上かかってしまいます。
トラブルが起こると修理の難しいLED式の露出計は
まずまず問題のない状態のようです。
あとはとにかく全体的にカビ・汚れが酷い状態です。

それほど軽量コンパクトなわけではないのですが
意外と取り回しの良いサイズで
質感もなかなか高く良いカメラです。

付属しているEBCフジノン55mmF1.8も
内部にかなりカビが発生しているので清掃を行います。
まだ現状チェックを行っただけなので
これから本格的に分解整備に取り掛かります。

↓ をクリックすると「東京フィルムカメラ修理工房」のホームに戻ります。