リコーオートハーフSのカメラ修理

今日は「いちごの日」だそうですよ。
毎月15日もいちごの日ですが
1/15は「いいいちご」という語呂合わせと
なんといってもちょうど旬ですものね!
先日、差し入れを買うために
ケーキ屋さんに立ち寄ったら
いちごを使った色々なケーキがずらりと並んでいました!
いちごティラミス美味しかったなぁ
(差し入れに買ったのに自分も食べてる(笑))
そういえばもうすっかり有名だと思いますが
いちご(15日)が乗った
22日は「ショートケーキの日」ですね。
ショートケーキもそうですが美味しいケーキは毎日食べたいですねぇ。。。
本当に毎日食べると困ったことになりそうですが。。。(汗)

さてさて

本日は「リコーオートハーフS」のカメラ修理を行っています。
先日、「オートハーフSE」の修理で
お話したばかりなので
オートハーフ全般のことについては割愛しますが
初代機以降、18年に渡って製造された
人気シリーズで色々なモデルが存在します。
初代オートハーフ(1962年)と続くオートハーフゾーンフォーカス(1962年)は
前面にレリーズボタンが配置されますが
今回の「オートハーフS」以降のモデルは
上面にレリーズボタンが移動されました。
セルフタイマーを装備する関係もあってそのあたりの設計が
見直されたそうです。
「S」以降のモデルの現存数が圧倒的なため
レリーズボタンが上にあるほうが普通のオートハーフのイメージがありますよね。
ところで、この「オートハーフS」
上面に筆記体で「S」の文字が書かれているのですが
昔の話ですが私、これ「Y」だと思ってました(笑)

お預かりの「オートハーフS」は
全体的に油切れと汚れで動きが悪いようで
まず自慢のゼンマイ巻上時に妙な異音がしています。
加えて巻き戻し時に巻き戻しクランクが空回りしてしまい
フィルムを巻き戻すことができません。
どちらも分解して清掃・注油で解決いたしました。
最大の問題はやはり露出計で
光に対してほんのわずかに反応するのですが
とてもオート露出で精度が出るほど露出計が振れません。
露出計の問題か、セレン光電池の劣化と予想されましたが
やはりセレンの起電量が圧倒的に足りない状況でした。
セレンは交換でしか対処方法がないので
部品取りのオートハーフからしっかり起電するセレンを
移植することで対応します。

写真は整備後に撮ったものです。
オート露出も問題ないレベルになり
巻上・巻戻し共にスムーズに動作するようになりました。
オートハーフのセレンはペンEE系とかに比べると
何故か劣化して起電しないものが多いような気がします。
非常にデリケートな部分もあり
整備しなくては使えないような状態の個体も多いと思われますが
それでもオートハーフには他のカメラにはない魅力に溢れています。
ところで。。。やっぱり上面の「S」は「Y」に見えますよね(笑)

↓ をクリックすると「東京フィルムカメラ修理工房」のホームに戻ります。