日別アーカイブ: 2017年10月18日

ヤシカフレックスのカメラ修理

今日は「フラフープ記念日」だそうですよ。
1958年(昭和33年)のこの日に
「フラフープ」が日本で発売されたとのことです。
私が物心ついた頃にはもうブームは下火でしたが
(私の頃は「ホッピング」や「ローラースルーゴーゴー」が
全盛期だったなぁ。。。)
もちろん一生懸命まわしたことはありますね。
あまり上手ではありませんでしたが。。。(汗)
今なんて1回も回んないだろうなぁ。。。

さてさて

本日は「ヤシカフレックス」のカメラ修理を行っています。
この時代には明確なモデル表示がなく
詳しいモデル名がわかりにくいものが多いのですが
ヤシカフレックスもいろいろ細かい仕様違いが存在し
なかなか判別の難しいカメラです。
今回、お預かりしているヤシカフレックスは
レンズ前面フィルター取り付け部にバヨネットがなく
レンズ名が「ヤシマー」、スタートマーク合わせのセミオートマット
シャッターはコパルで最高速は1/200・・・等々から判断して
おそらく「ヤシカフレックスAⅡ」だと思われます。
(赤窓式の「A2」も存在しこれがまたややこしい)

現状、若干粘りがありますがシャッターは動作しており
ヘリコイドもちょっと重めですがスムーズに回っています。
いつものことですがミラーはかなり曇っていて交換が必要です。

早速、細かく現状チェックを行っていくのですが
まず、フィルムカウンターのリセットが上手くいかないようで
カウンター1枚目になかなかセットできません。
古い汚れによる固着かと思われます。
ピント精度も最初にチェックしておきますが
ここで問題発生。
ファインダー上で無限遠を大きく行き過ぎて
オーバーインフになってしまいます。
では、フィルム面上は?ということでテイクレンズ側の
ピントチェックを行ってみるとそっちはまずまずOKです。
よくよく観察してみるとレンズボードがほんの少し
斜めに付いてしまっているようです。
落としたか何かで歪んでしまったものと考えられます。

レンズボードの傾きはレンズボードを支えている
ステーの変形が原因のようです。
変形を完全に元に戻すのは困難ですが
レンズボード取り付け部に少々加工も行って
ファインダー上でのピント精度を確保していきます。
もちろん、降ろしたシャッターユニットは整備を行い
レンズの清掃も行います。
まだ取り掛かり始めですがこれから順序を追って
それぞれ作業を進めていきます。

↓ をクリックすると「東京フィルムカメラ修理工房」のホームに戻ります。