日別アーカイブ: 2020年10月29日

ペンタックスSPのカメラ修理

今日は「ホームビデオ記念日」だそうですよ。
1969年(昭和44)年(私が生まれた年です!)のこの日に
ソニー・松下電器・日本ビクターが
世界初の家庭用VTRの規格「U規格」を発表したのだそうです。
それまでのVTRはいわゆるオープンリール方式だったのですが
この「U規格」で初めてカセットタイプになったのです。
でもこの「U規格」テープは19mm(3/4インチ)で
カセットテープの外形寸法は186mm×123mm×32mm
非常に巨大であったことから「ドカベンカセット」と呼ばれていたそうです。
音楽かせっとでいうところの「8トラ」みたいなものだったのですかね
実際に家庭用VTRが普及するのはこれより少し後に
1/2インチテープとなり「VHS」、「ベータ」が登場してからですね。
うちにVHSのデッキが来たのは高校生の頃だったか。。。
その頃に録画したMTVのヘビーメタルマニアとか
ミュージックトマトとかのVHSテープがまだ残ってて
デッキがなくて全く見られない状態です。
デッキ買ってきてDVDにダビングしておきたいなぁ。。。
あ、テレビで放送されたシンディローパーの初来日ライブとか
マドンナの初来日ライヴとかの録画テープもあるはず。。。
懐かしいねぇ~(笑)

さてさて

本日はペンタックスSPのカメラ修理を行っています。
1964年に発売され大ヒットしたカメラです。
値段もカメラそのものが高価だった当時としては
比較的お求めやすく
世界で2番目となるTTL露出計内蔵カメラで
(撮影レンズを通った光を測定する形式の露出計)
適度にコンパクトなボディとシンプルな操作等々
いくつもの人気の要因をも緒合わせたカメラでした。
M42マウント搭載機で絞込測光ということもあり
ペンタックス以外のM42レンズも使いやすく
現存台数も多いことから価格もこなれており
現在でも非常に人気の高いカメラです。
。。。とはいえ中古市場に出回っているSPは
未整備品であればトラブルを抱えているものも多く
これから購入する場合には注意の必要なカメラです。
50年以上経過しているカメラですからね。
さすがに使いっぱなしで眠っていたものは
まともには動いていないと思うほうが正解です。

お預かりしているSPもシャッターの動きが良くありません。
特に後幕の動きが悪く高速シャッタだと
走行中に後幕が先幕に追いついてしまいます。
1/1000は最初から閉じた状態で走ってしまい
全く開かない状態です。
後幕の走行状態が悪いため走行完了時に
ミラーダウンレバーシャッター側からうまく蹴ることができず
ミラーアップしたままで固まってしまうことも
頻繁に発生しています。
巻上もやはり重さを感じます。
全体的に汚れや古い油で動きが悪い状態です。
肘や膝がうまく動かなかったり
痛くて動かせないお年寄りに
マラソンをさせているようなものです。
金属疲労等もあるので完全に新品時と同じにはなりませんが
せめてストレスなく機械が動けるような状態にして
気持ちよく動作してもらいたいものです。

まだ分解途中ですがこれから分解を進めて
幕軸はもちろん可動部分はとにかく清掃して
古い汚れや油を取り除き
必要な部分に最小限の注油を行います。
それだけでおそらく問題のほとんどはクリアできますが
最後に微調整を行い精度を出していきます。
もちろんそれとは別で露出計回路の整備と調整も行います。

↓ をクリックすると「東京フィルムカメラ修理工房」のホームに戻ります。