日別アーカイブ: 2023年4月2日

マミヤシックスのカメラ修理

今日は「五百円札発行記念日」だそうですよ。
1951(昭和26)年のこの日に
政治家・岩倉具視の肖像の500円札(B号券)が
日本銀行より発行されたことが由来となっています。
懐かしいですねぇ~500円札
1969(昭和44)年11月1日に500円札(C号券)に
変更されていてB号券と同じで、表面は岩倉具視、裏面は富士山と
デザイン的には大きく変更されなかったのですが
全体的に青い印刷のお札で
個人的に馴染み深いのはこっちですね。
500円札握らされてよくタバコ屋とかにお使い行かされました(笑)
1982(昭和57)年に500円硬貨が発行された後も
1985(昭和60)年までこの500円札の製造は続けられ
1994(平成6)年4月1日に銀行での支払いが停止されました。
思ったより長く造られていたのですよね
確かに高校生の頃にまだ500円札って普通にありました…
キレイなの1枚ちゃんと取っておけばよかったなぁ
価値が云々とかじゃなくて思い出として…(笑

さてさて

本日は「マミヤシックス」のカメラ修理を行っています。
いわゆるホールディングカメラ、スプリングカメラですね。
この類のカメラは蛇腹の状態が不安なものが多く
当店でも蛇腹の修復・交換は行っていないので注意が必要です。
マミヤシックスも1940から50年代の後半にかけて
いろいろなモデルが発売されており
この時代のカメラではよくある話ですが
ボディにあるモデル名の刻印は「Mamiya-Six」あるいは
「Mamiya-6」としかないのでモデルの判別に苦労するカメラです。
修理する立場としてはどのモデルでもあまり大差はないのですが
中古屋さんとかは把握していないといけないから大変でしょうね…
今回お預かりしているマミヤシックスは
645,6×6の切替可能で、フィルム送りは赤窓式
距離計窓が角型…等々の特徴から「マミヤシックスK2型」だと思われます。
搭載レンズやシャッターユニットは何種類かあるようなのですが
今回はシャッターはコパルMXで1/300~1秒・B
レンズはセコールS 7.5cmF3.5です。

レンズシャッター機でよくあるシャッター羽根の粘りは少々ありますが
何とかシャッター自体は動作しています。
きちんと羽根清掃をしないと精度的には問題あるとは思います。
しかしながら今回はそれよりも大きな問題を抱えていて
シャッターチャージするとシャッター羽根が少しだけ
開いた状態でチャージロックされてしまうのです。
シャッターを切った後はきちんと閉じます。
これではすべてのコマが完全に感光してしまいます。
このままでは全く使えない状態です。
最初は羽根粘りのせいかな…とも思ったのですが
現在の粘りの状況から考えておそらく原因は全く別かと思われます。
まずはシャッター羽根駆動部が見える状態にして
動きを確認していきます。

やはり羽根自体の動きは問題ないようで
羽根清掃を行えば粘りも解消されそうです。
チャージ時に羽根が開く原因はチャージロック時に
羽根をロックする爪が少し変形してしまっているため
チャージロック位置がズレてしまっていることが原因のようです。
確かにそれほど強度のある爪ではないのですが
こんなとこがなぜ曲がって(変形して)いるのか…
強引に修正すると爪を破損する恐れがあるので
慎重にほんのわずかずつ正しい形状に修正をかけていきます。
言葉にすれば短いですがここまでかなり時間を要しました。
とりあえずは正しくチャージされて動作してする状況になったので
強度的に問題がないかどうか少し時間をかけて
いろいろテストを行っていく必要がありそうです。
他、距離計のズレやファインダー・レンズ清掃等々
全体の整備も行っていきます。

↓ をクリックすると「東京フィルムカメラ修理工房」のホームに戻ります。