日別アーカイブ: 2024年7月3日

ニコンEMのカメラ修理

今日は「ソフトクリームの日」だそうです。
美味しいですよねぇ…ソフトクリーム…
アイスクリームを口にすることは比較的あっても
ソフトクリームって意外に食べる機会少ないのですよね…
基本的にその場ですぐに食べるものだから
出かけた先で食べる機会が多いですよね
高速道路のSAや道の駅とかでついつい買って食べてしまうものの
かなり上位にくると思います(笑
アイスクリームとはまた違った美味しさがあるのですよねぇ
あのやわらかさというかなめらかさというか…
やはりバニラが王道で定番ですが
出かける先によってはいろいろな味のフレーバーがあるのですよねえ
どこかのSAで食べた紫芋が美味しかったような記憶が…
どこかどーんと高速で遠くに行って
適度に空いているSAでソフト食べたいですねぇ…

さてさて

現実に戻って今日もカメラ修理をやっていきます。
今日は「ニコンEM」のカメラ修理です。
「EM」も比較的依頼の多いカメラです。
1980年発売のモデルでニコンとしては初のエントリークラスのカメラです。
それまでのニコンにはフラッグシップのF一桁機と
ニコマートからの流れを汲むFM/FEがあるだけで
シンプルなラインナップで中級機以上のメーカーでした。
EMはエントリー機としては非常に良くできていて
基本的に絞り優先オート専用機でありながら
機械式1/90シャッターを備えていたりと
ニコンらしいこだわりもあったカメラでしたが
さすがにこの価格帯で同じクラスの強力なライバル達と
わたりあうためにコストを抑えてチープな部分もたしかにあります。
それが当時の昔からのニコンを知るユーザー(特に国内)からは
「ニコンらしくない」とも言われ
販売的には思ったよりは苦戦を強いられたカメラでした。
実際にもてはやされるようになったのは
生産中止後の中古市場でのことでした。なかなか難しいものですね。

お預かりしている「EM」は
やはりしばらく使われていない個体のようで
外観はキレイなのですがフィルム室のモルトはぼろぼろで
巻上のレバーの動きも悪く巻き上げた後にレバーがスムーズに戻ってきません。
電源も妙に不安定で露出計指針も安定しないような状態です。
露出計が不安定なのでオート制御も安定して測定できないのですが
現時点でもかなりオーバー目に制御してしてしまっているようです。
致命的なトラブルはありませんが
やはり機械的駆動部は清掃整備が必要ですし
電気的にも各接点の磨きや清掃が必要です。
その上で精度を出すための調整を行っていきます。

画像はまだ取り掛かり始めの段階でのモノです。
80年発売の電子制御機なのでそれなりに手間もかかりますし
整備性も良くはないですがそれでもこの類のカメラとしては
かなり整備しやすいほうかと思います。
フレキが入っている割にはリード線がまだ多いのも
70年代後半の設計を感じさせます。
しっかりとした構造でニコンらしいカメラなのですが
そこはエントリーモデルなのでプラスチック部品も多用されています。
そしてそれが経年劣化で見た目以上に脆くなっていることも多く
分解整備時には注意が必要です。
いずれにしても新品部品は手に入らないので
今ある当時作られた部品にできるだけ負担を掛けないように
分解整備を行っていきます。

↓ をクリックすると「東京フィルムカメラ修理工房」のホームに戻ります。