今日は「鉄道の日」だそうですよ。
乗り物としてバイクやクルマももちろん好きですが
鉄道って他の乗り物とはまた違う魅力があるのですよねぇ。。。
例えばバイクだとバイクそのものや
運転することに魅力を感じますが
鉄道の場合は車輌そのものも魅力的ですが
線路や駅とか付随する設備全てに
興味をそそられるのですよねぇ。。。
特にちょっと田舎を走るローカル線っていうのは
その沿線も含めて全てが魅力的に映ります。
あぁ。。。どこか遠くにローカル線に乗って旅に出たいですねぇ。。。
(妄想するだけでなかなか実現しないのですが(苦笑))
さてさて
本日は「コニカC35FD」のカメラ修理を行っています。
じゃーに~コニカでお馴染みのコンパクトカメラ、C35をベースにして
38mmF1.8の大口径レンズを搭載し
C35ではプログラムオートのみだった露出を
シャッタースピード優先オートにしたカメラです。
C35ではプログラムシャッターということもあり
シャッター羽根と絞り羽根は兼用でしたが
C35FDでは絞り羽根はちゃんと分かれて存在し
シャッタースピード優先AEを上手く使えば
絞りをコントロールして撮影することもできるわけです。
とにかく簡単に撮れることを最優先した従来のC35に比べて
表現する自由度を拡げたカメラということもできると思います。
キャッチフレーズは「すご腕じゃーに~」
1973年の発売でC35シリーズでは
最後のレンジファインダー搭載機でもあります。
お預かりしている「C35FD」は
普通に撮影に使われていたものとのことですが
落としてしまい、レンズ鏡銅部分がグラグラで今にも外れそうになっています。
シャッターユニットから前の部分を繋ぐリングが外れてしまったようですが
さすがにこれだけのショックを受ければ
他にもいろいろと問題もありそうです。
今の状況ではシャッターユニット部分が外れかかっていることもあり
シャッターも切れない状況です。
何はともあれ一旦分解して点検整備しながら組み立てていくことにしましょう
ピント精度に影響するような大きな歪み等があると
修理不能な可能性もあると思っていましたが
肝心要な部分の歪みはないようでとりあえず一安心です。
レリーズやチャージの連動リングが外れてしまっているので
そのあたりも修正して組み込んでいきます。
もちろんせっかく分解しているので
シャッターユニットや絞りユニットの整備をしていきます。
以前に配線腐食を修理した形跡があり
配線が途中で継ぎ足しになっていたので
これも張りなおしておきます。
心配したのは露出計のメーター本体が
ショックで断線してないかと思っていたのですが
ここは大丈夫でした。
ただ、距離計はショックのせいか大幅に狂っていたので
組み立て後に調整しなおします。
やはりレンズ前枠に最も大きな力が加わったようで
SSや感度設定に連動して動く
受光体の窓大きさの調整を行うリング部分は
歪みによりほとんど動かない箇所が出てきていたので
ここは中古良品の部品と交換で対処します。
この時代のカメラは基本的に頑丈にできているものが多いですが
それでも精密機械であることに変わりなく
落下させると何らかのトラブルはあって当たり前だと思います。
不可抗力な場面も多々あるでしょうし
私も過去、何度もカメラを落として痛い目にあったことがありますが
極力落とさないように注意しましょう
↓ をクリックすると「東京フィルムカメラ修理工房」のホームに戻ります。