ミノルタXEのカメラ修理

今日は「たまごかけごはんの日」だそうですよ
「TKG」ですね!
熱々のごはんにかける生卵。。。お好みで醤油を垂らし。。。
美味しいですよねぇ~たまに無性に食べたくなりますね。
大体が白米好きなのでたまごかけごはんも大好物です。
そういえば最近、何かで見たのですが
卵はM玉だろうがL玉だろうが黄身の大きさはほぼ同じで
白身の量が異なるだけだ。。。って知って軽くショックでした(笑)
じゃ、小さめの玉子2個使ったほうが
たまごかけごはんもきっと食べ応えあって美味しいはず。。。
こんなことを書いていると
またまたたまごかけごはんが無性に食べたくなってきました。。。

さてさて

本日は「ミノルタXE」のカメラ修理を行っています。
使い心地の非常に良い五感に訴えるカメラです。
特にそのひたすら滑らかな巻上げ感は絶品です。
ミノルタのカメラは全体的に絶対的スペックよりも
こういう質感とか使い心地とかファインダーのキレの良さが
魅力的なカメラが多いですね。
XEは1974年の発売で前年に発売されたX-1に続く
Xシリーズ第二弾のカメラです。
正直言って大きく重いのは事実ですが
それを補ってあまるほどの魅力のあるカメラだと思います。
その魅力のひとつでもある巻上の滑らかさは
ライツ・コパル・ミノルタの三社で共同開発した
「コパルライツシャッター」の因る部分が大きいと思います。
ただし、比較的初期の電子制御シャッター機ということで
トラブルを抱えた個体が多いのも事実です。
場合によっては修理不可能な個体も多いと思われます。

XEといえば最も心配されるのは
プリズム腐食だと思います。
現存するXEの8割以上は腐食しているのではないかと思っています。
交換用にキレイなプリズムを確保しようにもそう簡単には見つかりません。
今回、お預かりしているXEは
めずらしくファインダー上では腐食は確認できません。
ただ、怖いのは腐食が見えないだけで
実際は蒸着が剥がれ落ちる寸前で
分解整備のためにプリズムを降ろそうとすると
ベタベタになったモルトと共に蒸着が剥がれ落ちてしまうこともあります。
今回もファインダー内にモルト屑等の汚れがあり
ファインダーを降ろさなくてはならないので
慎重な上に慎重を重ねてそーっとプリズムを降ろしました。
蒸着は無事でしたがやはりプリズム前面のモルトは加水分解しており
プリズム側にも結構張り付いていました。
プリズム表面の塗装には侵食しているものの
何とか蒸着は無事なようでほっとしました。
これもこのままもう数年放置していると確実にプリズムは腐食してしまうと思われます。
できる限り腐食が進まないように処理をして
ファインダー清掃も行い再び元通りに戻します。

実はそれよりも受付時からご依頼者様にご指摘いただいていたのは
露出計が大幅にアンダー(-7段くらいでほぼ振り切っている状態)且つ
不安定であることとバッテリーチェックランプが付かないことでした。
整備前に入念に動作チェックを行ったところ
高速シャッターも羽根のわずかな粘りのため不安定な部分があるようです。
シャッターユニットを整備し、シャッター羽根を清掃することで
シャッタースピードの問題はクリアになり
露出計のトラブルはお約束の巻戻しクランク下の摺導抵抗の汚れと
基板上の半固定抵抗の汚れ及びハンダの劣化によるものでした。
意外と苦労したのはバッテリーチェックランプの問題で
SW不良か単純にランプの玉切れかと予想していたのですが
どちらも不正解で巻上側直下の基板内不良が原因でした。
XEのバッテリーチェックは単純に電圧がかかれば点灯するといったものではなく
ある程度の電圧がないと点灯しないように制御されています。
それを行っているのが巻上側の基板の一部なのですが
どうやらそこの抵抗値がおかしいため点灯しないようです。
この結論に辿りつくまでに結構な時間を要しました。
今回は部品取り個体から基板を交換して修理しました。

装着しているレンズは当店のテスト用レンズです。
手前に転がっているのが交換した基板です。
シャッターユニットの整備や各接点の清掃等を行っているので
少し時間を置いて最終チェックを行い
問題がなければ完成です。
黒XEはやはり精悍でカッコ良いですね。
私も個人的に使うためにXEは持っています。
最近、少々出番がないので
たまにはしっかり使ってやらなくては。。。

↓ をクリックすると「東京フィルムカメラ修理工房」のホームに戻ります。