今日は「ジェラートの日」だそうですよ。
イタリアのアイスですね!
細かいことを言うと
通常のアイスクリームに比べると空気の含有量が少なく
密度が濃く滑らかな食感となります。
その一方で乳脂肪分はアイスクリームより少なく
さっぱりとした味わいです。
個人的にはフルーツ系のジェラートのイメージが強く
アイスとシャーベットの中間みたいな感じですかね…
でも実は長らくジェラートって口にした覚えがないかも…(苦笑)
一番最初に食べたときのことはよく覚えていて
当時は広島在住だたのですが(20代半ば)
仕事場の近くにあるオープンしたばかりのアルパークの東館に
ジェラート専門店ができて
そこに仕事の合間に仲間と食べに行ったときです。
あのあたりも今や様変わりしているのでしょうねぇ…
何だかそんあこと思い出してたら
ジェラート食べたくなってきました(笑
簡単に調べてみたらさすが都内は気軽にテイクアウトできる
お店も比較的近くに何か所かありますね。
お休みの日にでも行ってみます!
さてさて
本日は「フジカST701」のカメラ修理を行っています。
1970年発売のカメラです。
「ST701」は「STシリーズ」最初のモデルでもあります。
レンズマウントはねじ込み式の「M42マウント」です。
「STシリーズ」は通常の「M42マウント」のカメラと
「M42マウント」をベースに開放測光に対応するため
位置決めのピンと絞り値伝達爪を追加した「STマウント」採用の
カメラが混在しているので少々注意が必要です。
今回の「ST701」や「ST605」は通常のM42マウント+絞り込み測光で
それ以外のSTシリーズはSTマウント対応で
STマウントレンズ使用時に開放測光が可能です。
M42マウントレンズを絞り込み測光で使用する際には
ボディ側はなんでも気にする必要もないですが
STマウントをStシリーズ以外のM42マウント機に使う際には
ピンや爪が干渉する可能性もあるので注意が必要です。
現在となってはシンプルなM42+絞り込み測光で
いろんなレンズを使ったほうが楽しめるかもしれませんね。
お預かりしている「ST701」は
ご依頼者様が昔から所有している個体だと思われますが
近年は全く使ってなかったものと思われます。
シャッターは精度には少し問題がありますが
なんとか動作しているのですが
プリズム内部には大きな腐食が見られ
ファインダー内の視野の1/3くらいを邪魔してしまっています。
スクリーンにもかなりの拭き傷のようなものが見られます。
中古部品を使ってプリズムとスクリーンは交換しないと
クリアな視界は得られない状態です。
そして内蔵露出計には電池を使用するのですが
その電池室の蓋が全く開きません。
正確に言うと蓋は回るのですが
本来固定されている電池蓋の枠と一緒に供回りしてしまい
全く蓋が緩みません。
枠はカシメなのでここも交換が必要なようです。
さらに後で電池室を強制的に開けてみると
中には真っ黒に腐食した水銀電池が入ったままになっていました。
そして電池室の端子および配線は水銀電池から出るガスの影響で
こちらも真っ黒に腐食しています。
このあたりもすべて交換が必要です。
いろいろと手がかかる状態ではありますが
致命的な破損等はないのでしっかり整備して
本来の姿に戻していきたいと思います。
「M42マウント+絞り込み測光」の一眼レフというと
ペンタックスSPが同じジャンルのカメラとなります
スペック的には同じような感じですが
ST701はまた一味違った雰囲気でこれはこれで楽しいと思います。
露出計SWを兼ねる絞り込みボタンは
「ST701」のほうが個人的には使いやすいかと感じます。
ただし内部の整備性は圧倒的にSPのほうが良好ですね(苦笑)
「ST701」は整備の際に手数のかかる部分が多いカメラです。
↓ をクリックすると「東京フィルムカメラ修理工房」のホームに戻ります。