オリンパス35-Sのカメラ修理

今日は「穴子の日」だそうですよ。
寿司ネタ、天ぷら、煮穴子。。。どれ美味しいですが
真っ先に思い浮かぶのは
宮島の「あなごめし」ですね!
もう随分長らくご無沙汰ですがこれが美味しいのですよ。
話が逸れていきますが
宮島といえば「鯛めし」も美味いのですよねぇ。。。
で、食後には「もみじまんじゅう」ですかね!
最後に宮島に行ったのは何年前だろう???
ちかいうちにまた行きたいですね。

さてさて

今日は「オリンパス35-S」のカメラ修理を行っています。
少し前にも「35-S」の修理をご紹介しましたが
今回は「Ⅱ型」ですかね。
ファインダー内にブライトフレームが表示されるようになり
そのため外観上もブライトフレームの採光窓が追加されています。
35-SⅡに搭載されるレンズはF1.8、F2.8も存在しますが
今回お預かりしている35-SⅡは
Gズイコー4.2cmF2が搭載されたものです。

定番のシャッター粘りは一見感じられないものの
やはり絞り羽根には油シミが見られるので
シャッター羽根と同様に羽根清掃は必須です。
今回はとりあえず動作はしている個体なのですが
レンズ・ファインダーにクモリ・カビがかなり酷い個体です。

露出計が装備されていないこともあり
シャッターユニットはフィルム室側からリングを外すことで
ころんと外れます。
まずはシャッターユニットの整備から取り掛かります。

レンズは後玉表面のコーティングがカビの侵食で
かなり傷んでおり、できる限りの清掃となりますが
実用上問題のないレベルには復活できると思います。
ファインダークモリは接眼レンズ、対物レンズは
通常の清掃でかなりキレイになりましたが
ブライトフレーム・二重像を映し出す
ハーフミラーがかなりカビで汚れている上に
蒸着が剥がれかけているようです。
この時代のハーフミラーは経年劣化もあり
下手に清掃をしようものなら
ミラー蒸着が全てとれてしまい、
ただの素通しのガラスになってしまいます。
今回はカビ清掃を行うと確実に蒸着が剥がれてしまうと判断し
ハーフミラーは交換で対処いたします。

1950年代は二眼レフブームの時代ですが
レンズ固定式レンジファインダー機も
いろいろなメーカーからいろいろなカメラが発売され
どれもいい感じにレトロなのはもちろん
安っぽさは微塵もなく質感の高い
非常に魅力的なものが多いです。
この手のカメラや二眼レフを集めたくなる気持ちもわかります。
私も仕事でこうやって整備するたびに欲しくなりますね(笑)