今日は「コロッケの日」だそうですよ。
揚げたてアツアツのコロッケ。。。美味しいですよねぇ~
小腹がすいたときに丁度良く
結構、腹持ちもいいですよね!
あぁ。。。そういえばコロッケではないですが
ここ数年、メンチカツが食べられなくなってしまいました(苦笑)
いや、食べてるときは美味しくいただけるのですが
あとですごく胸焼けしてしまうのですね。。。
これも年のせいだろうなぁ。。。
さてさて
本日は「ペンタックスK2」のカメラ修理を行っています。
この「K2」を筆頭とする「ペンタックスKシリーズ」から
いわゆる「Kマウント」が採用されています。
発売は1975年です。
同時発売された他のKシリーズ2機種は
機械制御の横走り布幕シャッターで
M42マウントの大ヒット作「SP」の焼き直しともいえるモデルですが
この「K2」は完全新設計のモデルです。
電子制御縦走り金属羽根シャッターを装備し
受光素子もSPDで反応速度を高めています。
「Kシリーズ」を代表するカメラであることは間違いありませんが
翌年には次世代の「Mシリーズ」が登場しており
シリーズとしても短命に終わっています。
今回、お預かりした「K2」は
まず肝心要の電源が全く入りません。
ES系と異なりマニュアル時のシャッターも
全速電子制御なので電源が入らなければ何もできません。
電池室そのものには問題なさそうなのですが
電池室裏から基板にかけての何箇所かで
導通不良が起こっているようです。
おそらく随分長い間眠っていた個体だと思われますが
色々な箇所で固着が発生しています。
K2でよくある感度リングの固着に始まり
ミラー駆動部、絞り制御アーム等々。。。
電源を直した上で各動作部は徹底的に清掃・注油を行います。
写真は一通り整備が終わって様子見の状態です。
電源は安定し、オート、SS、露出計とも十分精度は出ましたが
動きが安定するまで少し時間を置いてから
最終調整を行います。
こうしてみると、シルバーのK2、カッコ良いですね。
そういえば先程も少し触れましたが
マウント基部にある感度設定リングの固着の多いカメラです。
さらに固着していなくてもちょっと回しにくい構造です。
一旦設定した後に簡単に動いてもらっても困る部分ですが。。。
感度設定リングは普通に回すと
露出補正リングと一緒に回り露出補正を行います。
リングの向かって右側にあるボタンを押した状態で
感度設定リングのみを回すと感度設定が行います。
これも説明書がないとなかなかわかりにくいかもしれません。
↓ をクリックすると「東京フィルムカメラ修理工房」のホームに戻ります。