月別アーカイブ: 2016年5月

ミノルタXEのカメラ修理

今日は「5・3・0」ということで
「ごみゼロの日」ということです。
なんとなく今朝は念入りにお店の掃除をしてみました。(笑)
お店は当然、きちんと掃除していますし
整理整頓もしているのですが。。。自宅が。。。。(汗)
明日の定休日は自宅の掃除をします。。。(苦笑)

さてさて

今日は「ミノルタXE」のカメラ修理を行っています。
一部のファンの間では非常に根強い人気のあるXEですが
やはり「使い心地の良さ」が人気の要因かな。。。と思います。
今でこそ操作感覚も非常に重要な要素のひとつとして
当たり前のように重視されますが
この時代に「使い心地の良さ」をしっかり追求しているというのは
あまり国産他モデルでは見受けられないと思います。

今回、お預かりしている個体は
びっくりするほど、キレイな外観です。
オーナー様は比較的、最近手に入れられたとのことですが
40年前のカメラがこの状態で保管されていたというのも
すごいことですよね。

外観だけでなく保管環境も良かったらしく
定番のプリズム腐食はなく
ファインダー内もカビ等見当たりません。
。。。とはいえ、さすがに経年劣化は避けられず
摺動抵抗の劣化と思われる
露出計の不安定な動きが見られ
露出計、オートともに精度が出ていないようです。
他、多少油切れと見受けられる箇所もあるようです。

IMG_7994

実は数日前から少しずつ作業をしていて
これから、露出計、オートの精度出しを行います。
基板上に7つも可変抵抗が見えますが
この中のいくつかを使って調整をしていきます。
機械制御カメラでも露出計の可変抵抗はあることが多いですが
複数の可変抵抗でバランスを取りながら調整するのは
電子制御カメラならではの作業です。

↓ をクリックすると「東京フィルムカメラ修理工房」のホームに戻ります。

main_logo

キヤノンA-1のカメラ修理

今日は「エベレスト登頂記念日」です。
1953年5月29日、ニュージーランドのエドモンド・ヒラリーと
シェルパ族のテンジン・ノルゲイが世界初登頂を成し遂げました。
私も多少、山には登りますが
さすがに標高8000mの世界なんて具体的にイメージがわきません。。。
でも日本アルプスの主な山は全部登ってみたいですね~
まだ数えるほどしか登っていませんが。。。(苦笑)

さてさて

今日は「キヤノンA-1」のカメラ修理を行っています。
いわゆるキヤノンAシリーズの最高峰で
「5モードAE」を搭載し「カメラロボット」と呼ばれるほど
一気に電子化を進めた、
カメラ史上でターニングポイントとなったカメラだと思います。

今回、お預かりしてる個体は
いわゆる「家から出てきたカメラ」ということで
かなり長期間放置されていたものと思われます。
A-1はファインダー内表示が故障してしまうと
修理不能の可能性がかなり高いカメラですが
今回は何とか大丈夫そうです。
しかしながら、その露出を示すファインダー表示は
各オートで3段ほどオーバーしてしまっています。
他、Aシリーズ定番のシャッター鳴き、巻き上げ鳴き
電源も少々不安定なようです。

IMG_7986

このあたりのカメラになると
基盤だらけになってきますね。
機械制御オンリーのカメラとは整備方法もかなり変わってきます。
まずはプリズムを覆うフレキをある程度外すところから始めます。
そこからプリズムを降ろしミラーボックスを外して
各部点検整備を行っていきます。

↓ をクリックすると「東京フィルムカメラ修理工房」のホームに戻ります。

main_logo

キヤノネットのカメラ修理

今日は「ゴルフ記念日」だそうですよ。
昔、会社員時代には周りから
ゴルフを勧められたことが何度かありましたが
未だに縁がないですね(笑)
それはともかく、なかなか山にも行けないし
何か近場で気軽にできるスポーツしないといけませんね。
お店にこもりっぱなしで、すっかり運動不足です。

さてさて

今日は「キヤノネット」のカメラ修理を行っています。
キヤノネットにもいろいろ種類がありますが
今回は初代のキヤノネットです。
この初代キヤノネット、カメラの歴史の中では
結構、大きなターニングポイントとなったモデルで
それまで普通のサラリーマンが手の届かなかったカメラを
一気に一般的な収入の方でも買える価格に一気に引き下げたカメラです。
当時は他メーカー等からダンピングではないか、と言われたり
数週間分の在庫が数時間で売り切れたりと
いろいろな伝説が残っています。
今と比べても非常に数多くあったカメラメーカーが
一気に少なくなったのもこのカメラがきっかけで
価格競争についていかなくなったから。。とも言われています。

前置きが長くなりました。
今回の個体はシャッター固着により羽根が開かない、というトラブルで
ご依頼をいただいております。
心配なセレン光電池は何とか露出計を動かしてはいますが
起電力が弱いようで今のままでは精度が出ない状態です。
調整範囲で収まらなければ
セレンも状態の比較的良いものと交換が必要かもしれません。

IMG_7984

この初代キヤノネット、当時の価格破壊的な部分が
多く取り上げられますが
中身に安っぽい部分が全くありません。
単純に素材や造りを省略したコストダウンではなく
おそらく製造工程や部品の効率化を勧めた結果の
コストダウンなのかと思います。
私も修行時代に針押さえ式のAEの基本を
このカメラで学びました。
隅々までとても良くできたカメラです。

↓ をクリックすると「東京フィルムカメラ修理工房」のホームに戻ります。

main_logo

ミノルタハイマチックFのカメラ修理

今日は「百人一首の日」ということですよ。
短歌や俳句って一時期興味があって
ほんの少しだけ勉強したことがあったのだけど
すぐ他の事に興味がいっちゃってやめちゃったなぁ。。。(苦笑)
でも自分で歌が詠めるっていいですよね!
また勉強してみるか。。。

さてさて

今日は「ミノルタハイマチックF」のカメラ修理を行っています。
意外と修理依頼の多いハイマチFですが
やはりコンパクトで使いやすく
装着されているロッコールレンズの評価が高いからだと思います。

今回修理依頼の個体は
まず、オートがどの感度、明るさでも-2~-2.5アンダー
いくらネガフィルムでの撮影だったとしても
これでは暗い写真になってしまいますね。

加えて、スローシャッター時にはランプが点灯するのに
バッテリーチェック時にはランプが点かない。。。
ファインダー内にフラッシュマークが常に出たまま。。。
等々の不具合を抱えています。

IMG_7983

いろんなカメラに搭載されている
セイコーESLシャッターですが
このタイプの電子制御シャッターは
接点やマグネットの清掃が不可欠です。
まずはシャッターユニットの点検整備から始めます。

↓ をクリックすると「東京フィルムカメラ修理工房」のホームに戻ります。

main_logo

ミノルタSRT101のカメラ修理

今日は「ラッキーゾーンの日」らしいですよ。
1947年のこの日に甲子園球場に「ラッキーゾーン」が設置されました。
。。。とはいえ1992年には撤去されているので
ラッキーゾーンって知らない人も既に多いのでは???
ちなみに甲子園だけのお話ではないのですね、ラッキーゾーン。。。
ところで、ラッキーゾーンは関係ありませんが
私としては最近カープが強いのが密かに嬉しい。。。

さてさて

今日は「ミノルタSRT101」のカメラ修理を行っています。
ミノルタメカニカルシャッター機として最大のヒットとなったカメラですね。

今回、同じご依頼主様より3台のSRTをお預かりしていまして
まずはその1台目です。
現在、把握しているトラブルとしては。。。

シャッタースピードが高速域で1段オーバー
露出計は1.5段オーバー
ファインダー内SS表示のズレ
BC指針のズレ

うーん、露出計の指示通り写真を撮ったら
かなりのオーバー目に写りそうな状態です。

IMG_7980

とりあえずシャッタースピード不良は幕軸の油切れが疑われます。
これからミラーボックスを外してシャッター関連の点検整備から行います。

↓ をクリックすると「東京フィルムカメラ修理工房」のホームに戻ります。

main_logo

コニカC35のカメラ修理

今日は「みやざきマンゴーの日」らしいですよ。
さらに毎月25日は「プリンの日」ということなので
何だかさっきからマンゴープリンが食べたくなってきました。。。

さてさて

今日はコニカC35のカメラ修理を行っています。
これも修理依頼の多いカメラですね。
それだけ当時、人気があって使いやすかったということでしょうね。
いわゆる「ジャーニーコニカ」として大ヒットしたモデルですが
キャッチコピー通りバッグに忍ばせておくのに
丁度良いサイズで、ちゃんと距離計もついていて
ピント合わせしやすく露出はオートですぐ撮れる。。。
確かに人気が出るのはわかりますね。

今回の個体は定番の電池腐食はないようで
精度はともかく、一応露出計は動いています。
しかし、シャッターを切ってみると。。。

IMG_7971

あらら。。。シャッターが閉まりきりません。。。
もう一度、切ってみると。。。ゆっくりですが何とか閉じました。。。
これでは全ての写真が真っ白になってしまいます。

以前も書いたような気がしますが
これはシャッター羽根の粘りではなく
シャッター羽根の開閉を行っている
プーリーの回転が悪いためと思われます。

IMG_7972

底カバーを開けるとそのプーリーは見えるのですが
やはり古い油のせいか回転が悪いようです。

これからさらにレンズボードを外して
シャッター周りの点検整備から行っていきます。

↓ をクリックすると「東京フィルムカメラ修理工房」のホームに戻ります。

main_logo

ミノルタXEbのカメラ修理

今日は「ラブレターの日」。。。ということなのですが
さらに加えて「キスの日」でもあるらしいです。
両方とも日本映画にちなんだ理由とのことです。
うーん。。。私の場合。。。とりあえず相手が。。。。(汗)
まぁ、この話はここまでとしておきます(笑)

さてさて

今日は「ミノルタXEb」のカメラ修理を行っています。
名機XEの廉価版として追加発売された形のXEbですが
XEに比べて下記の機能が省略されています。

ファインダー内絞り値直読窓、アイピースシャッター、
FPシンクロ接点、フィルムシグナル

デザイン的にはペンタプリズムカバーが「minolta」銘板と
一体になったことくらいでしょうか。。。

基本的な部分はXEと同様です。販売当時もXEとあまり値段が変わらなかったため
そんなに販売台数の多いカメラではないようです。

今回、修理ご依頼の個体は
XE系に定番のプリズム腐食もなく
外観も非常にキレイな1台です。

しかしながら、このXEb、巻き上げてもスプールが回りません。
要はシャッターはチャージされますがフィルムは送られない状態です。
このままでは残念ながら何も撮影できません。。。
加えてこちらは定番トラブルですが
露出計がかなりアンダー目な上、不安定という状況です。

IMG_7964

まずは巻上げ部のチェックから行い
最大のトラブルであるスプールが回らない部分から
修理に取り掛かります。

main_logo

ニコンFEのカメラ修理

今日は「サイクリングの日」だそうですよ
少し暑いくらいですがサイクリングにはもってこいの天気ですね。
ちょっと涼しい高原とか湖のほとりとか行きたくなりますね~

さてさて

今日は「ニコンFE」のカメラ修理です。
ここのところ、FEの修理が多入ってきています。
指針式の露出計でオートもあり
非Aiのレンズも使えるFE。。。やはり良いカメラですね!

今回の個体は十数年使用せずに保管してあったカメラとのこと。
久々に使用するにあたってまずは点検整備を。。。ということで
当店にご依頼のあったカメラです。

よくある話だとは思うのですが
長い期間使っていない(動作させていない)カメラを
いきなり通常通りに動かそうとすると
寝たきりだったご老人にいきなり運動をさせるようなもので
故障を新たに引き起こす原因ともなりますので
あまり長い間、保管されていたカメラは
まず一度、点検してみることをオススメします。

話が少し逸れました。
外装はキレイでファインダーに多少ゴミがあるものの
カビ等は見当たらず保管状態は良いと思われる
今回のFEですが、まずは簡単にチェックしてみると。。。

・モルトは完全に腐食
・露出計1段アンダー
・オートは1.5段アンダー~3段アンダーの間で不安定
・シャッタースピードは全体的に速過ぎる
・バッテリーチェックランプ点灯せず

。。。等々の問題が出てきました。
この状態だとマニュアルでもオートでも
アンダー目の暗い写真が出来上がりそうです。

IMG_7962

まずは露出計、オートの動作不良の原因と思われる
摺動抵抗、接点等の清掃をしながら
各部点検整備一式を行います。

↓ をクリックすると「東京フィルムカメラ修理工房」のホームに戻ります。

main_logo

 

ライツミノルタCLのカメラ修理

今日は「小学校開校の日」らしいですよ。
1869(明治2)年のこの日、日本で最初の小学校が開校したとのことです。
小学校。。。。うーん、卒業してから35年経ってるなぁ(苦笑)
おまけに私の通っていた小学校、既に廃校になってなくなってるし。。。
でも廃校になる直前に写真だけは撮っておきました(笑)

さてさて

今日は「ライツミノルタCL」のカメラ修理を行っています。
ライカとミノルタの技術提携によって生まれたレンジファインダー機fです。
このカメラ。。。いろいろ独創的な部分が多すぎて
なかなか修理屋泣かせなカメラでもあります。
布幕で縦走りのシャッター、
巻き上げるとひょこっと出てくる露出形用の受光体。。。
独特な制御方法のスローガバナ。。。等々
でも本家ライカよりコンパクトで
とても魅力のあるカメラです。

IMG_7961

で、今回の個体ですが
ファインダー二重像が全く見えません。
ファインダー部をチェックしてみると
どうやらハーフミラーが悪いのではなく
二重像用の採光部のプリズムに原因がありそうです。

これからファインダーを降ろして
原因を突き止めてから本格的に取り掛かります。

↓ をクリックすると「東京フィルムカメラ修理工房」のホームに戻ります。

main_logo

ニコンFのカメラ修理

今日は「小満」ですね。
すっかり気候もよくなって
万物の成長する気が次第に天地に満ち始める期間ということらしいです。
確かに。。。私のお店にも夕方になると
明かりにつられて虫が入ってくるようになりました。。。何か対策しなくては。。。

さてさて

今日は「ニコンF」のカメラ修理を行っています。
言わずと知れた伝説的名機ですね。

今回の個体はオーナー様がとても大切にされているのが
よくわかるキレイな個体です。
ブラックの塗装もとても艶がありほとんどスレもありません。
ただ、やはり経年劣化はどうしても避けられず
ファインダーを覗くとプリズムの腐食の縦線が見受けられます。
加えてシャッターの測定を行ってみると
後幕の動きが悪いよう高速シャッターでのムラが見受けられます。

IMG_7948

まずはプリズム交換から始めます。
さすがに内部のモルトはボロボロです。
その後、ボディの整備を行います。
全体的に油切れの兆候が見られるので
各駆動部分は清掃の上、必要に応じた注油を行います。

↓ をクリックすると「東京フィルムカメラ修理工房」のホームに戻ります。

main_logo