月別アーカイブ: 2016年3月

オリンパスOM-1のカメラ修理

今日で3月も終わりですね。

何だか今月はいつも以上にあっという間だったような気がします。

いえ、そんなに仕事が忙しかったわけでもないのですが。。。(笑)

さてさて

今日はオリンパスOM-1のカメラ修理を行っています。

依頼件数の多いOM-1ですが

今回は定番のプリズム腐食と露出計不動ということです。

プリズムは交換修理で対応します。

露出計不動はやはり電池室裏端子とリード線腐食が原因で

電池室裏だけでなく

そこからのリード線が繋がる基盤端子まで腐食が広がっています。

IMG_7614

これからリード線張替えのためにミラーボックスを外し

さらにシャッター周り等点検整備を行っていきます。

 

↓ をクリックすると「東京フィルムカメラ修理工房」のホームに戻ります。

main_logo

 

コニカFTAのカメラ修理

今日は休み明けです。

朝からスムーズに修理に取り掛かれるように

昨日の夜に雑用・事務処理を終わらせておいたつもりでしたが。。。。

予想外の雑用に追われ。。。なかなか修理に取り掛かれません(苦笑)

何でもそうですがなかなか予定通りに進むなんて事はないですね。

さてさて

今日は「コニカFTA」のカメラ修理です。

コンパクトカメラでコニカがお得意としていた

「針挟み込み式オート」を一眼レフにも採用した

ちょっと変わったカメラです。

すなわち、機械式シャッターだけどオート可能ってことなのです。

今回の個体はそのオートの元ともなる

露出計が不動です。おそらくメーターそのものは無事かとは思いますが

そこまでの電池室・回路・配線に問題がありそうです。

この「コニカFTA」は接眼レンズが曇っている個体が多いのですが
(今回の個体もそうです。)

これは清掃では取れません。程度の良いものと交換いたします。

IMG_7602

ちなみに上カバー背面部にon/offスイッチがあるものが前期型

ないものが後期型です。シャッターダイヤルも前後期で異なります。

分解してみると機械仕掛けで

レンズの絞りを制御する様子がよくわかるのですが

よく考えてあるなぁ。。。と感心するところばかりです。

しっかり本来の動きができるように整備していきます。

 

↓ をクリックすると「東京フィルムカメラ修理工房」のホームに戻ります。

main_logo

 

ミノルタSRT101のカメラ修理

今日は世界的には「シルクロードの日」なのですが。。。

3・2・8 で「三ツ矢サイダーの日」でもあるんですねぇ

私が子供の頃からメジャーだなぁ。。。三ツ矢サイダー。。。

家にはビンの三ツ矢サイダーか

キリンレモンが必ず冷蔵庫に入ってたなぁ。。。

さてさて

今日は「ミノルタSRT101」のカメラ修理を行っています。

このカメラもある程度の周期で必ず修理依頼があるカメラですね。

本来、このSRT101もミノルタのカメラらしく

操作感というか使い心地が非常に良いカメラなのですが

さすがに年月には勝てず

今回の個体も巻上げ時異音、シャッター切ったときにも異音、

スロー固着、ファインダー内カビ、等々の問題を抱えています。

IMG_7601

シャッタースピードの狂いも随分大きく露出計も再調整が必要です。

加えてミラーの腐食(モルトが触れる部分)が激しかったので

こちらは交換します。

ミノルタらしい気持ちの良い操作感を取り戻すため

これからさらにミラーボックスを外して整備を進めていきます。

 

↓ をクリックすると「東京フィルムカメラ修理工房」のホームに戻ります。

main_logo

ペンタックスMV1のカメラ修理

今日は「さくらの日」だそうですよ。

お花見行ってる方も多いでしょうねぇ

良い天気の中、昼間から気持ちよく飲めるなんていいなぁ~

さてさて

今日は「ペンタックスMV1」のカメラ修理を行っています。

いわゆる「ME系」のカメラなので

今回の個体もミラーアップしたままという定番のトラブルです。

いわゆる絞り優先AE専用機なので

オートがしっかり精度が出ていないと話にならないので

シャッター周り、露出計周りを

これからしっかり整備していきます。

IMG_7592

このカメラが販売された頃は

「絞り優先AE専用機で4万円前後」というカメラが市場に溢れていました。

このMV1、同じくペンタックスのME

ニコンEM、オリンパスOM10、ミノルタX-7。。。

どれも軽量コンパクトで現在でも使いやすいカメラです。

こんなこと私も何書いていると

私も何か1台ぶらさげて出かけたくなりますね。

 

↓ をクリックすると「東京フィルムカメラ修理工房」のホームに戻ります。

main_logo

コニカC35のカメラ修理

今日は「カチューシャの唄の日」らしいですよ。

「カチューシャ」ってロシアでは普通にある人の名前なんですね。。。

この日の由来も今、初めて知りました。。。

最初、AKBしか思いつかなかった。。。(汗)

 

さてさて

今日は「コニカC35」のカメラ修理を行っています。

定番の露出計不動の症状が出ていますが

これは電池室裏端子及びリード線腐食のためです。

C35独特のトラブルとしては

シャッター羽根は見た感じキレイだし

シャッターを押したとき開くのは普通なのだけど

ゆっくり閉じる。あるいはなかなか閉じない。。。

という症状がありますが

これはよくある羽根の油固着ではなく

電池室裏にあるプーリーの回転が悪いことによっておこります。

今回の個体もこの症状が出ていました。

IMG_7590

シンプルでいいカメラですよね。C35。。。

ただし意外とチェック箇所は多いので

ここからさらに分解整備を進めていきます。

 

↓ をクリックすると「東京フィルムカメラ修理工房」のホームに戻ります。

main_logo

 

 

オリンパスペンFのカメラ修理

今日は電気記念日だそうですよ。

3月も半ばを過ぎたのに今日も暖房入れてます。。。

省エネ(もはや死語???)しなくちゃいけませんね。。。

さてさて

今日は「オリンパスペンF」のカメラ修理を行っています。

人気も高く修理依頼も多いペンFですが

やはりウィークポイントはスローガバナとミラー駆動部ですかね。。。

あ、プリズム腐食もですね。

今回の個体は全くシャッターが切れないという症状です。

どうやらシャッターチャージはされていて

シャッターボタンも押せるのですが

シャッターが切れない状態のようです。

まずは下カバーを開けて動きを見てみると。。。

どうやらシャッターボタンからのリンケージが

ミラーアップレバーをうまく押せないようです。

うーん、やはりミラー駆動部分ですね。。。

IMG_7579

ミラーボックスを外してシャッターユニット単体で動かすと

やはり普通に動作しています。

これから詳しく原因を調べつつ他部分もチェックします。

 

↓ をクリックすると「東京フィルムカメラ修理工房」のホームに戻ります。

main_logo

ミノルタハイマチックFのカメラ修理

うーん、今日、やけに寒くないですか???

私のお店はもともと冷気が下からくるので

暖房点けていても足元が冷えるんですよねぇ。。。

さてさて

今日は「ミノルタハイマチックF」のカメラ修理を行っています。

このカメラいいですよね。コンパクトで写りもよくて

私も一時期、お散歩カメラにこれ使っていました。

今回の個体は。。。

まず電源が不安定。。。電池室はキレイでしたが

開けて見ると裏側のマイナス側端子に青錆がありました。

おそらくこれが主な原因と思われます。

IMG_7574

このカメラに使われているセイコーESLシャッターは

いわゆる油によるシャッター羽根の粘りはあまり見られません。

そのかわりマグネットの吸着不良によるシャッター羽根の動作不良が見られます。

マグネットだけではなく、このタイプのカメラは電圧がどこかで落ちると

動作が極端に不安定になるので

各接点を念入りに検査・清掃していきます。

 

↓ をクリックすると「東京フィルムカメラ修理工房」のホームに戻ります。

main_logo

キヤノンEFのカメラ修理

昨日・一昨日、当店は連休でした。

久しぶりにまとまった時間ができたので

相模原の「城山カタクリの里」に撮影を兼ねて行ってきました。

カタクリの花って山歩き途中に少し見かけることはありましたが

まとまって群生しているのは初めて見ました。

「大迫力!」というほどの群生ではないですが

なかなか良かったですよ。

写真は近日中にTwitter及びFBで公開予定です。

さてさて。。。

今日は「キヤノンEF」のカメラ修理を行っています。

このキヤノンEF。この時期のキヤノンカメラとしては異端児だと思われます。

FDマウントのキヤノン一眼の中で唯一の縦走りシャッターで

1/1000~1/2秒までは機械制御、1秒以上のスローは電子制御という

ハイブリッドシャッターを使用します。

一般的に電子制御のシャッターはスローガバナを持たずに

全て電子制御するのが普通ですが

EFは1/30~1/2秒の間はスローガバナで制御し

1秒以上はスローガバナ+電子制御でコントロールします。

で、今回の個体はスローガバナの固着のために

1/2秒以上のスローが開きっぱなしになる状態です。

IMG_7571

ところでEFは結構な電池食いのカメラです。

メインスイッチを入れっぱなしにしておくと

場合によっては1日持たずに電池がダメになります。

現在、EFを使っている方はご注意くださいませ。

さらにメインスイッチをオフにしていても

2、3日で電池がダメになってしまうという場合もあります。

これは基盤内での漏電が疑われます。

こうなると基盤交換ぐらいしか対応方法がございません。

弱点もありますがEFはなかなかスタイリッシュなカメラです。

現在お持ちの方は是非大切に使ってくださいませ。

 

↓ をクリックすると「東京フィルムカメラ修理工房」のホームに戻ります。

main_logo

ニコンFEのカメラ修理

今日はいわずと知れた「春分の日」ですが

実は「LPレコードの日」だったりします。

LP(Long play)レコードが初めて発売された日だそうです。

私の自宅にも100枚以上のLPとプレーヤーがありますが

最近はあまり聴いてないですね。今夜あたり聴いてみましょう。

さてさて

今日は「ニコンFE」のカメラ修理を行っています。

よく見受けられる高速シャッターの不良です。

1/500では露光ムラ、1/1000は開いていないようです。

FEは電子制御シャッター機なので

壊れやすいと思われている場合もあるようですが

キチンと整備してやれば

かなり堅牢なカメラだと思います。

話がそれますが

電子制御のFEが露出計は指針式で

機械制御のFMがLED式。。。っていうのも不思議ですね。

露出計トラブルはFEの方が対処し易かったりします。

IMG_7512

これからメーターを外して張り革を剥がし

ミラーボックス取り外しにかかります。

 

↓ をクリックすれば「東京フィルムカメラ修理工房」のホームに戻ります。

main_logo

オリンパスペンEEDのカメラ修理

今日は「319」で「ミュージックの日」らしいですよ。

ちなみに今日は大昔に大好きだったギタリストの34回目の命日です。

さてさて

今日は「オリンパスペンEED」のカメラ修理を行っています。

ペンDシリーズといえば大口径の高級なレンズを搭載したモデルですね。

今回のEEDも32mmF1.7という明るいレンズが付いています。

今回の個体はシャッターを切ればこのモデル独特の

「シャコーン」という軽快なシャッター音は響くのですが

肝心の絞りを兼用したシャッター羽根がピクリとも動きません。

見事に固着してしまっているようです。

IMG_7510

シャッター羽根の洗浄及び

レンズ清掃、各部点検整備をこれから行っていきます。

 

↓ をクリックすると「東京フィルムカメラ修理工房」のホームに戻ります。

main_logo