今日は「3分間電話の日」だそうですよ。
1970(昭和45)年のこの日に
日本電信電話公社(略称:電電公社、現:NTT)の
市内電話の料金が3分間10円になったのだそうです。
でも、これは公衆電話からの料金で
それまで1通話10円で、時間は無制限でした。
3分間10円は長電話防止のために始められたものだったそうです。
1通話時間無制限で10円ってすごい時代もあったのですねぇ
まぁ10円の価値が今とはずいぶん違いますが…
私は世代的に「公衆電話」や「電話ボックス」には
思い出がたくさんあって
中学生ともなれば家で家族に通話を聞かれたくなくって
10円玉数枚と100円玉1枚握りしめて夜の8時とか9時に
近所の公衆電話に電話かけに行ったなぁ…
もちろん相手の家電にかけるわけだから
「親が出たらどうしよう???」なんて思いながら(笑
公衆電話機もその頃はいろいろな種類があって
赤電話やピンク電話(Hなヤツじゃないです)
青電話、黄色電話…
そしてそのうちテレホンカードが使える緑電話が登場しました
色によって形態や種類がいろいろ異なるのですが
それをここで書き始めると止まらなくなるので割愛します。
今や公衆電話も使うことないですし
台数自体も当たり前ですがすっかり減ってしまいました
これも時代の流れですかね…
さてさて
今日は「ミノルタハイマチック」のカメラ修理を行っています。
1961年に発売されたカメラです。
それまでミノルタのレンズ固定式レンズシャッター機は
50年代から続く「Aシリーズ」、
プログラムシャッター機の「ユニオマット」が主流でしたが
ここで新しいシリーズとして「ハイマチック」が登場しました。
45mmF2の大口径レンズを搭載し
セレン光電池を使用した露出計とプログラムシャッターを連動させ
プログラム自動露出専用機とし
ピントを合わせてシャッターボタンを押すだけの簡単操作カメラです。
シャッターはプログラムシャッターのシチズンユニEを搭載します。
アメリカのアンスコへのOEM製品アンスコオートセットは
装着レンズが45mmF2.8で、マーキュリーアトラス6号
(コールサイン「フレンドシップ7」)に搭載されて
初めて宇宙に飛んだカメラともなりました。
ハイマチックシリーズはこのモデルを初代として
この後、ミノルタのレンズ一体型35mm判カメラを
代表するシリーズとなり
モデルチェンジを重ねながら
1982年発売のハイマチックAF-2まで続くシリーズとなります。
お預かりしている「ハイマチック」は
ご依頼者様のご自宅でかなり長い間眠っていたものと思われます。
レンズ・ファインダーにはかなりの汚れとカビが見受けられ
なかなか清掃のし甲斐がありそうです…
シャッターそのものはなかなか元気の動作しているのですが
心配されるセレン光電池はかなり弱っているようで
露出計はほぼ動いていません。
露出計連動のプログラムシャッター機なので
この状態だと明るさに関係なく「F2・1/45」で切れてしまうので
日中屋外だとほぼ全ての写真が真っ白になってしまいます。
まずはこの状態で露出計児童の原因は
セレンなのか露出計本体なのかを確認しておきます。
まれにセレンは元気で露出計がダメな場合もあるのですが。。。
でもやはり今回はセレンがダメなようです。
ハイマチックのセレンの中古良品は
今回はたまたま当店に在庫があったので
それと交換して調整していきたいと思います。
その前にもちろんここから分解を進めて
先にシャッター整備やレンズ清掃等の基本整備を行っていきます。
その上で露出計の調整やオートの調整
ファインダー清掃、距離計調整を行い
通常に使える状態に仕上げていきます。
この時代ならではのグリーンがかったグレーの貼り革や
ファインダー接眼レンズの周りのレトロなデザインが
何ともたまらないカメラです。
万全な状態に仕上げてご依頼者様には存分に楽しんでいただければと思います。
↓ をクリックすると「東京フィルムカメラ修理工房」のホームに戻ります。