オリンパス35DCのカメラ修理

今日は「手羽先記念日」だそうですよ。
いいですねぇ~
この言葉を聞いただけで
香ばしくって熱々の手羽先が食べたくなってきます。
でも、私の好みとしては
素揚げに塩だけでいいのですよねぇ。。。
中京圏の手羽先はスパイシー過ぎるのと
タレの味が強すぎちゃって。。。(苦笑)

さてさて

本日は「オリンパス35DC」のカメラ修理を行っています。
コンパクトで非常によく写ることで
根強い人気のコンパクトカメラです。
シャッターは機械制御ですが
露出計の針を挟み込むタイプのオート露出となっており
光量不足の場合はロックがかかります。
すなわち電池を入れてある程度、露出計の針が振れていないと
シャッターが切れないということです。

35DCには大きく前期型と後期型に分かれます。
今回、お預かりしているのは
バッテリーチェックボタン&ランプの付いた後期型です。
他にも前期型との違いはシャッターボタンの材質、
強制的にシャッターを切る「F」ボタンが
BCボタンと兼用になった。。。くらいだと思われます。

少し前にご紹介した35DCもそうだったのですが
今回もフィルム感度リングが固着しています。
原因は感度リングの変形です。
前枠側からある程度の力が加わると
比較的変形は起こりやすいと考えられます。
実はこれ、35DCには多いトラブルで
感度リングの変形が起こると
現在セットしている感度設定から動かすことができなくなります。
対処方法は感度リングの交換が一番簡単で確実です。

他、シャッターの状況やオート・露出計のチェックをしたところ
相当明るい光を当てても露出計の指針は
半分くらいまでしか振らないことがわかりました。
前回も同じような症状があり、そのときは指針が
微妙に曲がっているせいでひっかかっていたことが
原因だったのですが、今回は引っ掛かりはなく
どうやら受光体(CDS)の劣化によるものと思われます。
これも中古良品と交換で対処いたします。

他、シャッターユニット整備、レンズ清掃、ピント点検
距離計調整、ファインダー清掃等々を行い、修理完了です。
オリンパスは一眼レフもそうですが
コンパクトで使いやすいカメラを得意としていますよね。
今回の35DCも大口径レンズを備えつつも
簡単露出で非常に使いやすいカメラです。

↓ をクリックすると「東京フィルムカメラ修理工房」のホームに戻ります。