ニコマートFTNのカメラ修理

今日は「ちらし寿司の日」だそうですよ。
今日みたいな暑い日にはさっぱりしていいですね!
「ちらし寿司」も地域によって色々違いがありそうです。
関東ではにぎり鮨の種として使う
生魚も具に使うのですね。豪華でいいですよねぇ~
個人的には錦糸玉子や焼き穴子に
エビ、シイタケ、紅生姜。。。等々が入った
五目寿司的なもののイメージかなぁ。。。
書いていると無性にお腹がすいてきました(笑)

さてさて

本日は「ニコマートFTN」のカメラ修理を行っています。
今でもファンが多く人気の高いカメラですね。
ニコマートFT系は何種類か存在しますが
現存台数が圧倒的に多いのはやはりこのFTNでしょうね。
このFTNから「開放F値補正操作」が搭載されました。
この時代のニコンではお馴染みの「ガチャガチャ」ですね。
レンズ装着時に絞りリングを一往復させることで
そのレンズの開放F値をボディに伝達します。
それまでのニコマートFTでは
ダイヤルで合わせてやらないといけなkったのです。
シャッターはニコンだけでなくこの時代の色々なカメラで
採用されていた「コパルスクエア」です。
非常に丈夫で安定したシャッターです。

お預かりしている「ニコマートFTN」は
お預かり時にはシャッターが切れない状態でした。
何度かレリーズボタンを押しているうちに
切れるようになりましたが
またしばらく放置しておくと切れなくなります。
レリーズ機構が固着気味のようです。
頑丈さが売りのコパルスクエアは動作はしていますが
さすがに羽根に汚れが付着しているのか
先幕(羽根)と後幕(羽根)のバランスが悪いようで
高速シャッターだと結構な露光ムラの出る状態です。
全体的にリフレッシュが必要な状態です。

写真はシャッター周りの整備が終わり
組み立てている途中で撮影したものです。
先日、このブログのどこかで「コンデンサレンズ」について
少し触れましたがクリーニングペーパーの右上に
おいてあるのがそうですね。
やはりカビだらけでした。
ちなみにファインダー内に表示されるシャッタースピードは
連動糸で操作されていてコンデンサレンズとスクリーンの間に
挟まるような感じになります。
スクリーンを取り出すときは注意しなくてはなりません。

これからファインダー清掃を行いながら組み立て
露出計の精度出しを行っていきます。
心配されるマウント部のマイラー抵抗は
今回は問題ない状態でした。

↓ をクリックすると「東京フィルムカメラ修理工房」のホームに戻ります。