ニコンFGのカメラ修理

今日は二十四節気でいうところの「大雪」ですね。
北風が吹いて雪が激しく降り始める頃という意味で「大雪」とされています。
日本海側では雪が降る時期ですよね。
関東ではまだ年内はほとんど雪は降らないでしょうし
今日なんて妙に陽射しが強くて暖かく
ちょっと「大雪」という雰囲気ではないかもしれません。
明日は少し冷えそうですが週末は20度に届くかも…なんて予報が出ています。
なんだかいつまでも季節が落ち着かない感じですね。
それでも今日はともかくとしてもここ数日は
冬らしい寒さが続き少し前まではまだ妙に暖かいと思っていましたが
いつの間にかしっかりした上着とネックウォーマーが
手放せなくなってしまいました。
暑いのも寒いのも本当に困りますねぇ
特に年老いてきてからは寒い季節になると
また血管関連のリスクが高くなると思うと
本当に油断できません…(苦笑)
季節の変わり目なうえ、よくわからない寒暖差もあるので
皆さまも体調管理にはくれぐれもお気をつけくださいませ。

さてさて

本日は「ニコンFG」のカメラ修理を行っています。
絞り優先オート専用機のエントリー機「ニコンEM」をベースに
マニュアル露出、プログラムオートを追加し
なんでもできるフルスペック機に仕立て上げたモデルです。
プログラムオートは絞りを手動で変更すると
プログラムシフトと称してシャッター速度優先オート的にも使用できまする。
そのためAi絞り連動レバーの動きを絞り段数にほぼ比例するよう
改善したAi-Sニッコールレンズが同時期に投入されています。
ただし従来のAiニッコールレンズでもオート露出を可能とするため
ミラーアップ直前に絞り込み測光を行う瞬間絞り込み測光が搭載されています。
いわゆるマルチモード機にするために
なかなか苦肉の策を盛り込んだ形になっています。
この複雑な機構のせいもありシャッター音(正確にはミラー駆動音)が
少々独特で「シャコン」とう感じのFGならではのシャッター音がします。
個人的にはこの駆動音が妙に耳に心地よく
無駄に空シャッターを切ってしまいそうになります(笑

修理する立場としてはなかなか難しいカメラのひとつで
フレキ満載でも比較的シンプルなEMであれば
この類のカメラの中ではまだ何とかなるほうでしたが
FGとなると調整箇所もチェック箇所も倍増し
何かトラブルがあると非常にややこしいカメラです。
お預かりしているFGはご依頼者様が昔から使っているカメラとのことですが
しばらくぶりに使おうとしたところ
電源が全く入らない状態になってしまったようです。
当店でも試してみましたが単純な電池室の接触不良とかではなく
電源SW部に接触不良か何かの問題を抱えていそうです。
EMも含めこのシリーズのカメラは
フィルムカウンターが「1」にならないと
電気的にオンにならないような仕組みになっています。
「1」になるまでは機械的なM90で切れるようになっています。
露出計もオフのままです。

これから本格的に分解整備に取り掛かっていきます。
単純なカウンター部のSW不良とかならいいのですが
まずそのあたりから原因を探っていきます。
電源が入ったところで各機能の動作チェックも行っていきます。
ここで何も問題がない…なんて都合の良いことは大抵はないのですよね(苦笑)
この類のカメラは何にしてもやってみないとわからない部分も多いですし
今回のように電源が入らず動作確認できない状態だと
動作確認ができる状態になって初めてわかるトラブルも多く
それが致命的な場合もあるので
ある程度、先が予測できるまではなににせよ非常に不安です。
まずはひとつひとつ確認しながら修理整備に取り掛かっていきます。

↓ をクリックすると「東京フィルムカメラ修理工房」のホームに戻ります。