キヤノネットQL17G-Ⅲのカメラ修理

今日は「ハンバーグの日」だそうですよ。
「ハ(8)ンバーグ(9)」と読む語呂合わせからです。
ハンバーグ美味しいですよねぇ~
たまに美味しいハンバーグを無性に食べたくなりますよねぇ
お店に行ってそれなりのお値段のモノを食べれば
文句なしに美味しいですよねぇ…
もう既に口がハンバーグになってきました(笑
私は外食の機会はかなり少なめなので
なかなか外で美味しいハンバーグを食べる機会はないのですが
スーパーで売っているレトルトのハンバーグや
あとは焼くだけの状態で売っているハンバーグも
十分以上に美味しいですよね!
本当は自分好みにひき肉から作ればいいのでしょうが
なかなかそんな時間は取れないので
出来合いのものには本当に助けられています
レトルトのものだけでもいろいろな種類があって
結構味が異なるのですよね。
最近ちょっとお気に入りのレトルトハンバーグがあって
たまに買っているので今日も帰りに買って帰って
明日の朝ご飯にでもいただきましょう!

さてさて

本日は「キヤノネットQL17G-Ⅲ」のカメラ修理を行っています。
1972年発売のカメラです。
1961年に発売された初代キヤノネットは
社会現象ともいえるほどの大ヒット作となり
キヤノネットはそこからモデルチェンジを繰り返しながら
キヤノンを代表するコンパクトカメラのシリーズとなりました。
そんなキャノネットの最終モデルとなるのが
今回の「G-Ⅲ」です。
初代と比べると時代も進み非常にコンパクトとなりました。
この時代のキャノンお得意のクイックローディングも搭載され
フィルム装填も非常に簡単にできます。
それでも基本的な大口径レンズ搭載で
シャッター速度優先オート搭載のレンジファインダー機といった
根幹の部分は初代と変わりません。
マニュアル露出も可能でいろいろな撮影に対応できますが
マニュアル時には露出計が使えないのも
初代からずっと同じ仕様です。
前モデルの「ニューキヤノネット」で一気に小型化され
「G-Ⅲ」は基本的にそのマイナーチェンジモデルといえます。
機能上の違いはLED式のバッテリーチェックが付いたことくらいです。

お預かりしている「G-Ⅲ」はシャッターは快調に動作しており
そこは問題ないのですが電池を入れても
露出計が全く動作しません。そのためもちろんオート露出もできません。
電池室をよく見ると端子に少し緑青も出ているので
過去に水銀電池を長らく入れっぱなしだった期間があるものと思われます。
接点や配線にダメージがあって通電しないモノと思われます。
加えてファインダーが真っ白に曇っています。
ファインダーを覗いてみると霧がかった…というよりは
濃霧の中にいるみたいにファインダーの先は全く見えません。
場合によってはハーフミラーの交換が必要かと思われます。

他に問題がないか現状を確認している段階です。
ファインダーは酷い状態ですが
レンズのコンディションはかなり良いほうです。
このカメラに多く見られる前玉のコーティング劣化もありません。
外装も非常にキレイで保管環境は良かったものと思われますが
さすがに使われなかった期間がかなり長いようで
機械的な駆動部に若干の油切れ等も見られます。
これから本格的に分解整備に取り掛かっていきます。

↓ をクリックすると「東京フィルムカメラ修理工房」のホームに戻ります。