ミノルタXEのカメラ修理

今日は「電話創業の日」だそうですよ。
1890(明治23)年のこの日に
東京市内と横浜市内の間で日本初の電話事業が開始し
千代田区に設置された電話交換局が営業を始めたことが由来となっています。
加入電話は東京155台・横浜44台で
電話交換手は女子7人・夜間専門の男子2人が対応したそうです。
当時の電話料金は定額料金で東京が40円・横浜35円。
この時代、1円で米が15kg買えたため、
今の値段にすれば40円は24万円くらいに相当し
当時の電話はとても高価なサービスだったことが分かります。
なかなか半端ないお値段ですねぇ…(苦笑)
これほどではないですが携帯電話が普及し始めた頃
当時の仕事の関係もあり比較的早い段階で
個人で携帯電話買ったのですが(1993年頃)
その頃は通話料金がめちゃくちゃ高くて
電話料金の請求に毎月ビビり散らかしていました(笑)
携帯電話の進化はリアルタイムで体験することができましたが
本当に今のスマホはその頃では考えられないほど進化しましたね
その対極ともいえるのですが
うちのお店ではまだダイヤル式の電話機(黒電話ではなくて薄緑電話)が
現役で使える状態で設置してあります。
(ご丁寧に昔ながらの電話カバーまでかかっています)
パラレルでコードレス電話機も繋いでいるので
使用頻度はそれほど高くないですが
昔ながらに「リンリン」となる着信音や
ダイヤルを回して電話を掛ける動作で懐かしさを楽しんでいます(笑

さてさて

本日は「ミノルタXE」のカメラ修理を行っています。
1974年発売のカメラです。
ミノルタXシリーズとしては前年に発売された
「X-1」に続いて第二弾の製品となります。
「Xシリーズ」なのでもちろん電子制御シャッター機です。
絞り優先オート搭載の中級機です。
フラッグシップの「X-1」が布幕横走り機なのに対して
「XE」はコパル・ライツと共同開発した
金属羽根縦走りシャッターユニットを搭載します。
このシャッターユニットや独特のミラーチャージ機構も相まって
「XE」は非常に滑らかな巻上を実現しています。
整備されていない個体だとスムーズさに欠けるものも多いですが
キチンと整備された個体では他ではなかなか味わえない
巻上の気持ちよさを実感することができます。
この巻上フィールを含んだ全体的な「使い心地」の良さが
「XE」の魅力だと思います。

お預かりしている「XE」はよくある露出計関連のトラブルもなく
一通りは動作しています。
定番のプリズム腐食もファインダーから見る限りは大丈夫なようです。
少々話がそれなすが
現存する「XE」の多くがプリズム前面のモルトが原因の
プリズム腐食を抱えていると思われます。
プリズム腐食が進行すると
ファインダーから見て横方向に黒い帯が見えるようになります。
もはや「XE」のキレイなプリズムは入手が大変難しく
プリズムの交換が必要な修理は当店では既に承っておりません。
今回の「XE」も心配なのはファインダー内に
モルト屑と思われるゴミが多く混入しているのですが
プリズム前面には古い劣化したモルトがまだ存在して
プリズムにも悪影響が出ていると予想されます。
ファインダー清掃のためにプリズムを降ろしますが
その際に劣化したプリズムの蒸着が剥がれてしまう場合があります。
通常より慎重に作業は行いますが非常に神経を使う作業となります。

話を戻します。
今回のXEの一番の問題はそういう点ではなく
高速シャッターの精度にかなり問題を抱えています。
まず1/1000はまったく開きません。
1/500も開いたり開かなかったりです。
1/250でやっと安定して開きますが測定してみると
1/2000程の露光量になっています。
スリットが非常に狭いということですね。
おそらくシャッター羽根の汚れが原因なことと
マグネットの吸着部にも汚れがあるものと思われます。
低速側の精度はある程度問題ないので
安易に電気調整でつじつまを合わせるのではなく
まずは各部の汚れを取って正しい動きをする状態にしていきます。
その上で電気的調整を行っていきます。

まだ取り掛かったばかりの段階ですが
これから巻上側のカバーも開けて基盤をよけておいてから
プリズムを降ろします。
前述した通りその後のシャッターユニットの整備等より
ここが一番気を使いますね
集中して慎重に慎重を重ねて作業を行っていきます。

↓ をクリックすると「東京フィルムカメラ修理工房」のホームに戻ります。