今日は「天使の囁きの日」だそうです。
ここでいう「天使の囁き」とは「ダイヤモンドダスト」のことです。
一度は見てみたいし聞いてみたいとも思いますが
北海道どころか東北すら
足を踏み入れたことないのですよねぇ(苦笑)
おまけにここ4,5年で
以前より極端に寒さに弱くなってしまったし。。。
うーん、体験することはないかもしれません。。。
さてさて
本日は「リコーXR500」のカメラ修理を行っています。
XRシリーズの中ではシンプルなカメラですが
1978年の発売当時50mmF2レンズ付きで
39,800円という戦略的な価格で大ヒットしたモデルです。
前年に発売されたXR-1をベースとしています。
機械制御シャッターのマニュアル露出専用機です。
シャッタースピードの最高速は1/500で
これがモデル名の由来となっています。
スロー側も1/8までで割り切った設定となっています。
確かにこれだけあれば普通の撮影に使うには十分なのですよね。
よっぽど無理やり絞りを開けたい場合でない限り
私も普段は1/250か1/500までしか使わないですし
低速側も長時間露光であれば
1秒や1/2秒よりもBを使うほうが多いですものね。
そう考えると必要十分なスペックで
軽量コンパクトで使いやすくトラブルの少ないカメラです。
お預かりしているXR500は
ご依頼者様のお父さまが使っていたものだそうです。
長い間仕舞いこまれていたものと思われますが
整備に出される前にご自分でも
撮影に使ってみたそうです。
意外にちゃんと撮れていたらしいのですが
露出計は動いたり動かなかったりで
あてにならず露出計アプリを使ったそうです。
モルトもかなり劣化しており
お預かりしたときには
「よくこれで光線漏れしなかったなぁ・・・」という状態でした。
ファインダーはもちろんのこと
内部全体に汚れやゴミ(主にモルト屑)が多い状態で
このまま使っていると新たなトラブルを生みかねません。
XR500。。。使っている分にはシンプルで使いやすいのですが
分解すると少し一癖あるカメラです。
写真は一通り整備が完了した時点でのものです。
露出計が不安定なのはSW部の接触不良が原因でした。
XR500は巻上レバーの出し入れでon/offするタイプですが
ここの接点が汚れのため導通不良を起こしていました。
ファインダーもかなりゴミだらけで
ちょっとこの状態で使うのは抵抗がある程だったのですが
見違えるほどクリアになりました。
シャッター羽根にもそれなりに汚れがあり
シャッタースピードにも悪影響が出ていましたので
清掃を行っています。
整備前に比べると格段に快適に使えると思います。
シンプルで軽快で使いやすく
コンパクトなレンズと組み合わせて
ガンガン使いたくなるようなカメラですね。
↓ をクリックすると「東京フィルムカメラ修理工房」のホームに戻ります。