月別アーカイブ: 2020年4月

ミノルタオートコードのカメラ修理

今日は「あんパンの日」でもあり
「どら焼きの日」でもあるのですよ
どちらも美味しいですよねぇ。。。
とにかく餡子が大好きなので
他にも大福やたい焼き、もみじ饅頭
今川焼(大判焼き、私の地元では「びっくり饅頭」)
呉名物のフライケーキ、
白餡だけど松山銘菓の母恵夢(ぽえむ)
どれも甲乙つけがたく美味しいですよねぇ。。。
緑茶のお茶請けでもいいですが
個人的には牛乳と一緒にいただくと無敵です(笑)
ただ長年、糖尿病持ちだから
無制限に食べられないのですよねぇ(汗)
先日の脳梗塞だって10年近く患っている糖尿病と
若いころからの長年の喫煙(もちろん既に止めています)が
原因のひとつであることは間違いないところで
既に止めている喫煙はともかく
甘いものの食べすぎには気を付けないと。。。
あぁ。。。でも餡子は美味しいですよねぇ(笑)

さてさて

本日はミノルタオートコードのカメラ修理を行っています。
いろいろ好みや考え方によるとは思いますが
個人的にはやはり国産最高峰の二眼レフといえば
やはりオートコードではないかと思います。
振り子式のピントレバー、
SS・絞り値は構えた状態で確認できるレンズ上部での表示
クランク式の巻上・セルフコッキング
平面性を重視し上から下へ巻き取るフィルム巻上
明るくピントの山もわかりやすいファインダー
なんといっても秀逸な写りをする
ロッコールレンズ。。。魅力的なポイントの非常に多いカメラですね。
デビューは1955年ですが
細かいマイナーチェンジを繰り返しながら10年以上にわたって生産されます。
今回、お預かりしているのはオートコードのみならず
ミノルタの二眼レフとしての最終モデルとなった
「オートコードⅢ」です。同年に発売された「CdS」同様に
レンズは新コーティングの「ニューロッコール」となり
220フィルムにも対応しています。

ご依頼者様はこのオートコードを
某ネットオークションで入手したそうです。
外観は非常にキレイな状態で
レンズも比較的状態がよく巻上・ピントレバーも
正常に動作しています。
ただ。。。シャッターユニット及びシャッター羽根
絞り羽根が油まみれです。
レンズシャッター機でよく見かける経年で
自然と機械部分から染み出した。。。なんてレベルではなく
明らかにシャッターユニット内に大量の油
(おそらくCRC)を注入したものではないかと思われます。
当然、シャッターは粘っていて
レンズ前玉ユニットを外してみるとレンズ枠にも
べったり油漬け状態です。
これはなかなか大変です。
これだけ油漬けになっていると普通に清掃しても
どこからともなく染み出してくるものと思われます。
できる限り分解して根気よく清掃していくしかなさそうです。
あくまでも注油はしっかり古い油を除去したうえで
「必要最小限に!」です。
大量の油を後から脱脂すrのは大変ですからねぇ。。。

これから本格的に作業に取り掛かります。
ちょっと根気の必要な長期戦になりそうです(苦笑)

↓ クリックすると「東京フィルムカメラ修理工房」のホームに戻ります。

キヤノンEFのカメラ修理

今日は「五百円札発行記念日」なのだそうです。
1951年(昭和26年)のこの日に
政治家・岩倉具視肖像の500円札(B号券)が日本銀行より発行されました。
さすがにこの500円札には馴染みがあまりないのですが
その次に発行された C号券は
(1969年11月発行、同じく岩倉具視肖像)
子供の頃から見ているし馴染み深いですねぇ
全体的に青っぽくて明らかに当時の他のお札に比べても
ちょっと独特だったと思います。
1982年に五百円硬貨が発行されましたが
1985年までは製造されていたのですねぇ
それにしたって35年前か。。。
時は無常に流れていきますねぇ

さてさて

本日、修理を行っている「キヤノンEF」は
1973年発売開始です。五百円札(C号券)全盛期です(笑)
キヤノンFシリーズの一員といえますが
ちょっと異端児的なモデルです。
「Fシリーズ」の他のカメラは全て
布幕横走りシャッターですが
このEFだけがコパル製の金属羽根縦走りシャッターを搭載します。
次世代の「Aシリーズ」でも布幕横走りシャッターなので
EFの次に縦走りシャッターを搭載するのは
80年代に入ってからの「Tシリーズ」になってしまいます。
さらにEFの特徴はその縦走りシャッターを
1/1000~1/2までは機械制御で駆動し
1秒~30秒までのスローシャッターを電子制御で駆動する
ハイブリッドシャッターなのです。
露出はマニュアル露出に加え
針挟み込み式のシャッタースピード優先AEを搭載します。
いろいろな意味でFシリーズからAシリーズへの
橋渡し的なモデルといえると思います。

お預かりしているEFは
まず電池を入れても電源が入りません。
当然、露出計は動きませんが
シャッターは機械制御の1/1000-1/2までは切れています。
EFには多いのですがおそらく電源が入っても
1秒以上のシャッタースピードは開きっぱなしに
なってしまうのでは。。。と予想しています。
開きっぱなしになるのであれば
直る可能性が高いと予想します。
露出計の精度も含めてまずは電源が入らないと
何とも言えない状態ですね

まだ現状チェックを行ったのみで
これから本格的に作業に取り掛かります。
装着されているNewFD50mmF1.8レンズは
絞り込んでも全く絞り羽根が出てきません。
NewFDではよくある症状ですが
油が絞り羽根に付着して固着しているものと思われます。
ちょっと他の同時期のキヤノン機とは
一線を画すEFですが
やはりこの時期のキャノンらしく非常にスタイリッシュですね
FT系やF-1とも異なるテイストですが
しっかりキヤノンっぽいのはさすがです。
巻上レバー根元に配置されたSSダイヤルは
AE-1でも採用されますが
EFはレリーズボタンもレバー基部なのですね。
これ結構使いやすいですしデザイン的にも良いと思います。

↓ をクリックすると「東京フィルムカメラ修理工房」のホームに戻ります。

ミノルタXEのカメラ修理

今日から新年度!
いつもなら午前中はエイプリルフールネタで
盛り上がることも多いとは思いますが。。。
今年はさすがにそんな状況ではないですね。
出口の見えないトンネルに入ってしまったような
閉塞感が漂っています。
あまりここで暗いことばかりいっていても
しかたないので。。。
今日は「トレーニングの日」だそうですよ。
新年度の始まりに合わせて
何か毎日行うトレーニングを始めましょう!という日ですね。
私は退院以来、リハビリを兼ねたウォーキングを
朝晩行っていますが。。。
「本当にこんなことで治るのか?」という
どうにもならない不安感に悩まされています(汗)
発症後3ヶ月が勝負だって言われているし
仕事少し減らしてでも回復期のリハビリ専門病院に行ってみようかと画策中です。
まぁ、できることは全てやっておかないと後悔しそうですし。。。

さてさて

本日は「ミノルタXE」のカメラ修理を行っています。
少しひさしぶりですね。
X-1に続いて発売されたXシリーズ第二弾のカメラで
その秀逸な使い心地により
今でも根強い人気のあるカメラです。
特に巻上の滑らかさは特筆もので
横走りならF3、縦走りならXEがベストではないかと
個人的には思っています。
その滑らかな巻上に大きく貢献しているのは
やはりライツ・コパルと共同で開発した
「コパルライツシャッター」だと思います。
魅力の非常に多いカメラですが
困ったことにプリズム腐食の非常に多いカメラで
当店にも既にキレイな中古プリズムの在庫はなくなってしまいました。
実は今回のXEもファインダー視野内の下部1/3が
腐食のため真っ黒な状況ですが
今回は私が個人的に使っていた良品のXEから
プリズムを移植して対応します。

XEといえばミラーアップもよく起こるトラブルですが
今回のXEもたまにその症状が見られます。
原因がいくつか考えられるのですが
今回は接点の接触不良が原因ではないかと予想しています。
振り切れていることの多い露出計は
今回はまずまずの値を示してます。
そして今回は巻上部の油切れもあって
魅惑の巻上が本来の感触ではない状態ですが
それに加えて巻き上げても
シャッターはチャージしますが
フィルムが巻き上がりません。
スプロケットもスプールも全く回らない状態です。
これもXEでたまにあるトラブルで
多重露光モードになったまま巻上が固着してしまうことが原因です。

まだ取り掛かり始めたばかりですが
まずは巻上周りからチェックしていこうかと思います。
初期の電子制御シャッター機なので
いろいろデリケートな部分も多く
なかなか修理難度は高目なカメラだと思います。
(Xシリーズはどれも難しいものが多いですが。。。)
とはいえ、しっかり整備されたXシリーズは
どれも使っていて気持ち良いカメラばかりですので
今回も一生懸命整備していきます!

↓ をクリックすると「東京フィルムカメラ修理工房」のホームに戻ります。