オリンパス35DCのカメラ修理

今日は「福神漬の日」だそうですよ
正直言ってカレー食べるときくらいしか
お目にかかりませんがカレー屋さんとかで
取り放題の所だと山盛りにいただいちゃいます。
特に辛いカレーのときに合うのですよねぇ。。。
思い切り辛いカレーを汗流しながら
食べたくなってきました(笑)

さてさて

本日は「オリンパス35DC」のカメラ修理を行っています。

とはいえ、今日はまだ分解に取り掛かれていません(汗)

1971年発売のカメラで
コンパクトで写りも良く今でも人気のカメラですね。
セイコーの機械式シャッターを搭載しますが
露出計が振れていないときはシャッターロックがかかるため
電池を入れないとシャッターが切れません。
前期モデルと後期モデルが存在しますが
今回はバッテリーチェックランプが背面に付いた
後期モデルです。
もちろん電池は入っていないといけませんが
空写し等で強制的にシャッターを切りたい場合には
このバッテリーチェックを押しながらシャッターを切ると
レンズキャップをしていてもシャッターを切ることができます。
(前期型は底面の「F」ボタンを押しながら切ります)

さて、まずは現状チェックです。
このカメラは電圧変換型の電池アダプタを使うと
バッテリーチェックが点灯しなくなるので
1.5Vで使うことを前提とします。
まず。。。バッテリーチェックがそれでも点灯しません
加えて1.5Vなので多少はアンダー目に振れるのは予想していましたが
露出計は3段アンダー、オートは2.5段アンダーです。
これはさすがにネガだとしてもまずいですね。
35DCといえば感度設定環の変形による固着が多く
交換しか手段がないことが多いのですが
今回は大丈夫のようです。
この個体も長い間使われていないものということなので
モルトは全滅、ファインダー、レンズに汚れ、一部カビも見えます。
全体的にリフレッシュが必要ですね。

これから本格的に分解整備に取り掛かります。

↓ をクリックすると「東京フィルムカメラ修理工房」のホームに戻ります。