キヤノンFTのカメラ修理

今日は「洋菓子の日」だそうですよ。
私は餡子大好きなのでどちらかといえば
「和菓子好き」ですが
甘いモノ全般好きなので
洋菓子にも大好物がたくさんありますね…
「洋菓子」とくくろうとすると
かなり広い範囲のお菓子が入ってきてキリがないですね。
ケーキやクッキーはもちろんアイスやチョコ、キャンディまで
洋菓子の中に入ってしまいます。
逆に言うと「和菓子」以外の一般的なお菓子ほぼ全てですよね(笑
ケーキやパフェやエクレア、シュークリームなんかもそうですが
甘いクリームたっぷりなモノは特に魅力的に映ります。
ほら、少し疲れてきたりストレス溜まってくると
思い切り浴びるようにクリーム飲みたくなるじゃないですか…(笑
今の私がそんなこと実際にやったら血糖値爆上がりで
後が大変なことになってしまうのでできませんが…
冗談はさておき酸味の後に優しい甘さがしっかり残るような
美味しいアップルパイが食べたくなってきました…
手軽に近くで手に入るところで
美味しいアップルパイないかなぁ…

さてさて

本日は「キヤノンFT」のカメラ修理を行っています。
1966年発売のカメラです。
機械制御横橋りシャッターのTTL測光機です。
この時代らしいスペックのカメラですね。
TTL測光ではありますが
絞り伝達機構のないFLマウントということもあり
絞り込み測光です。
後に当たり前となる開放測光器はこの後に出てくる
FTb+FDマウントレンズを待たなくてはなりません。
取り上げるとすればこのカメラからCDSが
ファインダーコンデンサーレンズ背後に配置されるようになりました。
一般的なTTL測光機ではCDSは接眼レンズの周囲に
配置されることが多いのです。
キヤノンではコンデンサーレンズに45度切断し
その切断面にハーフミラーを配置し
レンズを通過した入射光の一部を背後にいるCDSに導くことによって
測光を行います。より厳密な測光が可能となります。
レンズ以外からくる余計な入射光の影響も受けにくい構造です。
ハーフミラーの配置に伴って測光範囲は
中央部分測光となります。
後のF-1やFTb等にもこの構造は引き継がれます。
この時代のキャノンならではの測光方法です。

お預かりしている「FT」はシャッターが切れません。
もちろん巻上もできません。
シャッター幕位置から判断するにシャッターチャージは完了しています。
ミラーチャージもできているようです。
ただレリーズボタンが固まっていて押せません。
強制的にレリーズしようとしても簡単にできる部分からは無理なようです。
いろいろ現状を確認してみるとどうもセルフタイマーが
何らかの邪魔をしていてレリーズできないような様子です。
それ以上は深く分解してみないと何とも言えない状況です。

シャッター周りは後で詳しく調べるとして
セールスポイントのひとつでもある露出計は
とりあえずは動作しているようです。
ただ指針は非常に不安定です。
SW周りで接触不良があるものと思われます。
絞り込み測光機なので絞り込みレバーと
露出計SWは連動しています。
バッテリーチェック時にASAとSSを
一定の位置に合わせなければいけないのは
F-1やFTbと共通です。
FTの場合はASA100でSSはXにセットします。
わかりにくいですが巻き戻しクランクを引き上げると
その下にASA100-X・CHECKと刻印されています。
整備性はなかなか良好なカメラです。
これから本格的に分解に取り掛かって
レリーズ不良の原因を探っていきます。

↓ をクリックすると「東京フィルムカメラ修理工房」のホームに戻ります。