日別アーカイブ: 2022年9月7日

コニカⅢのカメラ修理

今日は「CMソングの日」ですね。
もう何年もこの形式でのブログを書いているから
毎年同じ記念日を取りあげる日も多いのですが
この「CMソングの日」もそうですね。
「あぁ今年もこの日がきたかー」って感じです。
1951(昭和26)年のこの日に
初めてCMソングを使ったラジオCMが
中部日本放送(CBC)・新日本放送(NJB)で
オンエアされたことに由来しています。
このCMが現在と違って面白いのは
小西六写真工業株式会社(現:コニカミノルタ株式会社)の
「さくらフイルム」のCMだったのですが
歌の中には一切、社名・商品名は入っていなかったのです。
で、この曲が妙に耳に残るし
歌詞も「あぁ。。あるある」って感じで楽しいのです。
毎年この日だけやたらこの曲youtubeで聴いてしまいます。
ちなみに。。。
https://youtu.be/JwPc3ZmI3EM で聴けますよ

さてさて

本日はその小西六写真工業株式会社の
「コニカⅢ」のカメラ修理を行っています。
コニカブランド初の一般用カメラ「コニカⅠ(スタンダード)」からの
流れを汲むカメラで「Ⅲ」は1956年発売です。
独特のフロントレバーによるダブルストローク巻上が特徴のカメラです。
この「Ⅲ」からフィルム巻上に連動して
シャッターチャージも同時に行われるセルフコッキングとなり
かなり操作性が現在のカメラ同様になりました。
レンズは評価の高いヘキサノン48mmF2です。
「Ⅲ」自体のシャッターは
元々自社製のコニカラピッドMXFだったのでですが
発売して比較的すぐに
セイコーシャのライトバリュー方式の「MXL」に変更されます。
これを便宜上「コニカⅢ L1」と呼ぶことが多いです。
(当時の呼び名ではなく後から付けられた呼称だと思われます)
そしてシャッター速度や絞りなどの目盛り連動部を
鏡胴下部から鏡胴上部に移動し構造も変更した
「L2」にさらに変更されます。
加えて派生モデルで等倍ファインダー搭載の「ⅢA」や
セレン露出計搭載の「ⅢM」とかも存在します。
なかなか「Ⅲ」と言ってもいろんなモデルが存在するわけですね。
現存しているものでよく見かけるのは
「L1」や「L2」かと思います。
今回の「Ⅲ」は「L1」です。

お預かりしている「Ⅲ」は
シャッター羽根が固着してしまっていて
レリーズボタンを押してもシャッターが全く動きません。
でもレリーズすると次の巻上は行えます。
「Ⅲ」でよく見かけるトラブルですし
羽根の固着自体は「Ⅲ」に限らず
レンズシャッター機では定番中の定番のトラブルです。
確認してみると羽根の重なっている部分には
ベッタリと油分が付着しており
これではとてもとてもまとも動けないという状態です。
さらに絞り羽根にも油分の付着と粘りが確認されます。
この油分で貼り付いている状態のときに
無理に動作させようとしていると
特に絞り羽根の場合は羽根自体の破損に繋がります。
絞りリングが重い、羽根に油滲みがある、なんて場合には
できるだけ余計な動作は行わず
早急に修理を行うことをお勧めします。
場合によりますが絞り羽根の破損は
修理不可能な場合もあります。

まずはシャッターユニットを降ろしました
ここからまずはシャッターユニットの分解整備から行っていきます。
レンズ・ファインダーにもカビ・汚れもありますので
その後で入念に清掃も行います。
巻上も油切れで少し重いのでできる限りスムーズに動かせるよう
一通りの整備を行っていきます。

↓ をクリックすると「東京フィルムカメラ修理工房」のホームに戻ります。