日別アーカイブ: 2017年9月29日

キヤノンA-1のカメラ修理

今日は「クリーニングの日」だそうですよ。
衣服はもちろんですが
お手持ちのフィルムカメラは大丈夫でしょうか?
レンズ表面やファインダー接眼レンズとかは
汚れが着きやすいですのでクリーニングしたくなりますが
綿棒やティッシュで拭くことは厳禁です。
簡単にキズがついてしまいます。
専用のクリーニングペーパー及びクリーナーを使って
優しく拭いてくださいませ!

さてさて

本日は「キヤノンA-1」のカメラ修理を行っています。
言わずと知れた「キャノンAシリーズ」の最高峰です。
当時の最新技術を惜しみなく搭載し
「カメラ・ロボット」という愛称もついていました。
その後のAFカメラや現在のデジタルでは当たり前ですが
絞り優先AE時の絞り設定もボディ側で行うようになりました。
当時はその操作性に賛否両論ありましたが
今となっては非常にわかりやすい操作性だと思います。
電子機器部分は当時の最新ですが
シャッターは基本的には従来の布幕横走りです。
基幹部分は実績のある技術で制御系は非常に革新的なカメラでした。

今回お預かりしている個体は
キヤノンAシリーズ全般に見られる「シャッター鳴き」の症状が出ています。
ミラー駆動部の油切れが原因ですが
鳴き自体も耳障りですが、症状が進むと
ミラーがゆっくりとしか動作しなくなってしまいます。
早め対処が必要な部分です。
加えてミラーボックス右側にあるオート時の絞り制御ステーの動きが
かなり重くなっています。
ここがスムーズに動かないとオート露出が全く安定しなくなってしまいます。
今回の個体も全体的にオート露出がかなりオーバー気味なのですが
さらに非常に不安定な状態になっていました。

余談ですがキヤノンのオート露出は
少しオーバー目に制御する傾向があるようです。
(もちろん許容範囲での話ですが)
反対にアンダー目に制御するのはペンタックス
ニコンはその中間だと思います。
各メーカーでいろいろ考え方があるようでなかなか興味深いです。

まだ上カバーを外しただけの状態ですが
さすがにこの時代のカメラになるとフレキだらけです。
プリズムを降ろすだけだったとしても
フレキ外さなければいけません。
静電気には特に注意して作業しないと
ICが簡単に壊れてしまいます。
細かいハンダ付け作業も必要ですね。
これから慎重に分解を進めて各部点検整備一式を行います。