日別アーカイブ: 2018年1月4日

コニカC35のカメラ修理

お店の営業は明日からですが
今日は既に修理も始めていきます。
今日から仕事始めの人も多いでしょうね。
今日は1/4ということで「石の日」だそうです。
この日に地蔵・狛犬・墓石など
願いがかけられた石に触れると
願いが叶うと言われているそうです。
どこかの神社か何かに石を触りに行かなければ!

さてさて

本日は「コニカC35」のカメラ修理を行っています。
「じゃーに~コニカ」の愛称で大ヒットしたカメラです。
手軽持ち歩けるサイズとその写りのよさで
今でも使われている方は多いと思います。
ここのブログにもたびたび登場するカメラですね!

今回は初代無印のC35ですが
少しだけレアなブラックのC35です。
圧倒的にシルバーを見かけることが多いですが
ブラックは全然雰囲気変わって見えますね。
1968年の発売ですが
ずっと新しいタイプのカメラに見えますね。
(お預かりしている個体がキレイなせいもありますが)

C35は現在のボタン電池LR44がそのまま入ってしまいますが
本来は水銀電池(1.3V)使用のカメラです。
そのまま1.5VのLR44を使ってしまうと
大抵の場合、露出計の針は振りすぎで
針挟みこみ式のAEですから
オートもアンダーになってしまいます。
今回も1.5段近くアンダーになってしまっています。
露出計は調整で1.5Vで適正な値が出るように調整します。
その前にC35でよくある羽根車動作不良による
シャッター羽根動作不良の予防をするために
シャッターユニット及びその周辺を整備していきます。
ファインダーはもちろん清掃し、今回は距離系もズレているので
調整を行い、フィルム面側のピント調整も行います。
当然のごとく劣化しているモルトは全交換してしまいます。

一通りの整備を終えて
最終チェックを残すのみの状態です。
こうやって写真で見てもカッコ良いですねぇ。。。
プログラムシャッター搭載で
露出過不足によるシャッターロックがないので
暗すぎても明るすぎても
とにかくシャッターの切れるカメラですが
ある程度、露出の知識のある方には
そのほうが使いやすいかもしれません。
現在のフィルム、現像技術からすると
少々、アンダーだろうがオーバーだろうが
シャッターを切ってしまいたいことも多いですものね。

↓ をクリックすると「東京フィルムカメラ修理工房」のホームに戻ります。