日別アーカイブ: 2021年1月13日

ペンタックスMXのカメラ修理

今日は「たばこの日(ピース記念日)」だそうですよ。
1946(昭和21)年のこの日に「ピース」が発売されたことを
記念した日だそうです。
値段は10本入り7円で「ピース」は
配給制だった「たばこ」に対する
自由販売たばこ第1号の商品だったのだそうです。
私ももうタバコ止めて随分経ちますが
しかし高くなりましたねぇ。。。
私がタバコを吸い始めた頃は普通の国産たばこで
ひと箱200円って感じでしたが
今や500円超えてるのですね。。。ちょっとびっくりです。
未だに外出先とかで
「あぁ、こういうときに一服だよなぁ。。」と感じることが
たまにありますがそれにしても高すぎますねぇ
勝手なもので自分が止めると他人のタバコの匂いに敏感になるのですね。
風下にいると10m以上前で歩きタバコしている方の
匂いがはっきりとわかるようになりました(苦笑)
そういえばうちのじいさんは定年前までは結構なヘビースモーカーで
家に缶ピースの空き缶がたくさんペン立てとか小物入れとかに
再利用されていました。
子供ながらに缶ピーの空き缶に「何だか大人のいい匂いがする」って
思っていました(5~6歳の頃(汗))
さすがにもう自分は吸おうとは思いませんし
歩きたばこやポイ捨ては論外ですが
愛煙家の気持ちはわかりますよねぇ。。。
なかなか大変な世の中になりました。。。

さてさて

本日は「ペンタックスMX」のカメラ修理を行っています。
いわゆる「ペンタックスMシリーズ」の第一弾として
1976年に発売されたカメラです。
Mシリーズの一員ではありますが
MXデビューの1ヶ月後に発売されたMEのほうが
「Mシリーズ」としては本流で
MXは形こそMシリーズですが
Mシリーズ中、唯一の横走り布幕シャッターを
これまたMシリーズ中唯一の機械制御でコントロールするカメラです。
そう考えるとMシリーズの中では
異端児的な立ち位置になるかと思います。
非常にコンパクトなサイズの一眼レフであり
この分野の一眼レフで先行する「OM-1」を
相当意識したカメラでもあります。
幅、高さ、厚みの寸法すべてがOM-1より
0.5mmずつ小さいサイズになっていて
相当ライバル視していたことがうかがえます。
「コンパクトな機械制御シャッター一眼レフ」ということで
現在でも非常に高い人気があり
当店でも修理依頼の多いカメラです。

お預かりしているMXは
定番のミラーアップしたままとか
高速シャッターが開かない等のトラブルはないのですが
露出計が非常に不安定です。
おそらく過去に巻上レバー側から
落下したのではないかと思われますが
(それらしき形跡があり)
おそらくそのときのショックで
摺動抵抗の抵抗板が外れてしまい
かろうじてブラシで挟まれて保持されているような状態でした。
そのため接触不良も起こり露出計が不安定だったようです。
さらにフィルムカウンターが36枚を行き過ぎたところで
突き当りに押し込まれて固着し
カウンターが全く動かないトラブルも抱えていました。
これも落下ショックのせいではないかと予想されます。
他にもやはり高速シャッターの精度は
MXらしくムラの多い状態でしたので
整備の上できる限り調整を行います。
もちろん整備後は全く問題のない精度に落ち着きました。

やはりカメラに限りませんが
小さくて精密感があるものは良いですよね。
35mm判カメラはどれも当てはまりますが
MXやOM-1はその中でも最たるものだと思います。
黒ボディだと凝縮感がさらに強調されて
質感高く見えますよね。
一通り整備は完了していますが
少しシャッター動きが落ち着くまで様子見をしている段階です。
この後、最終チェックを行い必要であれば
多少の微調整を行って完成となります。

↓ をクリックすると「東京フィルムカメラ修理工房」のホームに戻ります。