日別アーカイブ: 2018年4月11日

キヤノネットQL17G-Ⅲのカメラ修理

今日は「ガッツポーズの日」だそうですよ。
お天気は少々微妙ですが
ガッツでガッツンガッツンがんばりましょう!

さてさて

本日は「キヤノネットQL17G-Ⅲ」のカメラ修理を行っています。
1961年からスタートした「キヤノネットシリーズ」の
最終モデルでもあります。発売は1972年です。
初代に比べると随分コンパクトになりましたが
針挟み込み式のシャッタースピード優先オート搭載で
マニュアル露出も可能なレンジファインダー機というところは
全く変わりません。
シャッターユニットはコパル製で1/500~1/4・B
レンズはモデル名通り40mmF1.7の大口径レンズです。
レンジファインダー搭載機としてはかなり小さい方で
現在でもその使い勝手の良さから人気も高いカメラです。

G-Ⅲの前のモデルである「ニューキャノネット」もそうなのですが
小さくなったタイプのキヤノネットは
レンズ前玉のコーティング劣化によるクモリの多いカメラです。
今回、お預かりしているG-Ⅲもそれほど酷くはないですが
コーティング傷みによるクモリが発生しています。
できる限りのことは行ってみますが
コーティング劣化によるクモリは清掃では基本的に改善しません。

以前にも書いていますが
QL17G-Ⅲにはランプ式のバッテリーチェッカーが付いています。
このタイプのバッテリーチェックは
電圧変換型の電池アダプターを使うとランプが点灯しなくなります。
今回はご依頼者様のご希望で1.5Vで使用できるように
露出計、オートを調整する段取りになっているのですが
電圧無変換のアダプターを使っても
バルタ電池を使ってもバッテリーチェックが点灯しません。
玉切れなのかどこか断線しているようです。

シャッターの状態も一通り確認したのですが
見た目には普通に動作しているようなのですが
羽根の動きが少々悪いようで
シャッタースピードが随分遅くなってしまっています。
やはりレンズシャッター機には
羽根洗浄が欠かせないですね。

一通り動きをチェックしながら
上カバーとレンズを全て外したところです。
まだまだこれからですが
さらに分解を進めてまずはシャッターユニットから
整備を行っていきます。
小さなボディに効率的に機械が組み込まれている印象ですが
整備性もまずまずよく、とても上手く造り込まれているカメラです。

↓ をクリックすると「東京フィルムカメラ修理工房」のホームに戻ります。