日別アーカイブ: 2018年4月18日

オリンパスOM-1のカメラ修理

今日は4月18日
4(よ)1(い)8(は)ということで
「よい歯の日」だそうです。
歯は大事ですよね。歯が悪いと美味しく食べられないし
美味しく食べられないということは
身体全体に影響してしまいますものね。
私は比較的、虫歯になりにくい体質のようで
歯医者にはこれまでの人生で数回しか
お世話になっていないのですが
(それも親知らずの抜歯とか差し歯のメンテとか)
歯磨きだけはしっかり行うようには心がけています。
いつまでも何でも美味しくいただきたいですものね!

さてさて

本日は「オリンパスOM-1」のカメラ修理を行っています。
最近、OM-1の修理が多いですね。
実はこの後の修理も「OM-1」だったりします。
この時代の一眼レフは大きくて重いものばかりですが
OM-1はずば抜けて軽量コンパクトですし
今でも人気が高いのは納得できます。
80年代あたりになって電子制御シャッター全盛期になると
同じくらいコンパクトなものも増えてくるのですが
70年代のカメラで露出計もシンプルで
メンテナンスしやすい指針式ということになると
OM-1くらいしか存在しないのではないかと思います。

お預かりしているOM-1は
一通り動作しているものの
スローシャッターに粘りがありSS1秒時に
3秒くらいかかってしまいます。
その他、ファインダーにゴミ、キズ多数あり
露出計も激しく針が上下し不安定なことがあります。
その露出計ですが今回はご依頼者様と相談して
1.5Vの電圧で調整することになりました。
OM-1は本来、水銀電池使用が前提なので
1.3Vで露出計は駆動します。
現在は水銀電池はもう入手不可なので
電圧変換型の電池アダプターを使ったり
無変換のアダプターやスペーサー等で
大きさを合わせて1.5Vで使用されている方も多いと思います。
たった0.2Vの差ですが露出計はその0.2Vの差で
OM-1の場合、約1.5段の差が出ます。
ネガだとあまり問題にならない差ではありますが
やはり少々気になりますよね。

もう少し電池の話を続けますが
多くの方が使われるLR44(アルカリ電池)は
新品時には1.6V程の電圧があり
使用するうちに電圧がどんどん下がっていきます。
経験上の感覚ですが1.5Vをキープできている期間は
意外と長くなく1.2V~1.4Vの期間が長いように感じます。
これをカメラの電池に使うと最初のうちは良いのですが
露出計の値はオーバー側にどんどんズレて行くことになります。
カメラの電池はできるだけLR44ではなく
電圧の安定したSR44(酸化銀電池)を使用したほうが良いですね。

写真は一通り整備が終わり、最終チェックを残すのみの状態です。
今回は付属する50mmF1.8レンズのレンズに
かなりのカビが見受けられましたので
レンズ清掃も行いました。
余談ですが整備前に現状チェックでSR44電池を使用して
露出計をチェックしてみたところ
正しい値から2.5段アンダーを示していました。
2.5段アンダーはネガといえどもちょっとマズイですよね。

もちろん、現在は露出計は正しい値を示し
全体の動きもかなり軽やかになったと思います。
ご依頼者様に使っていただくのが楽しみな1台になりました。

↓ をクリックすると「東京フィルムカメラ修理工房」のホームに戻ります。