日別アーカイブ: 2018年11月16日

ヤシカエレクトロ35CCのカメラ修理

今日は「録音文化の日」らしいです。
録音。。。といえば小学生~中学生の間にいろいろ
試行錯誤した思い出が。。。
最初はベストテンとかで流れている曲をカセットに録音したくて
ラジカセの内蔵マイクで録音したり。。。
でも音質最悪なことにがっかりし
ライン入力で録音することを覚え。。。
そのうちテレビからじゃダメだ!ってことで
FMエアチェックにはまり。。。
それと並行して家にあった木目の家具のような
古いステレオ(レコードとラジオしか聴けない)で
レコードをカセットに録音することもマスターし
そうこうしているうちにレンタルレコード店がオープンし
エアチェックの頻度は激減
高校生になったころにはついにレコードからCDへ。。。
CDラジカセでCDからカセットに簡単に録音できるように。。。
(簡単といっても今のituneなんかに比べればかなり面倒でしたが)
今でもたまにレコードからのipodへのデータ化で
当時とあまりかわらないような面倒なことをしていたりしますが。。。(笑)

さてさて

本日は「ヤシカエレクトロ35CC」のカメラ修理を行っています。
この頃のレンズ固定式コンパクトカメラとしては
少々めずらしく35mmF1.8という大口径の広角レンズを搭載したカメラです。
大口径のレンズを搭載したレンズ固定式カメラは
この時期に各社ありましたが
35mm広角レンズというのはあまりないと思います。
おまけに目測ではなくレンジファインダーを装備しています。
そのわりには非常に軽量コンパクトにまとめられており
お散歩カメラとしても非常に使いやすいカメラだと思います。
頻繁に修理依頼のあるわけではないですが
根強い人気はあるカメラで何ヶ月かに1台は預かることのあるカメラです。

エレクトロ35シリーズには色々なモデルがあり
初期のモデルに比べるとこのCCの時期になると
サイズもコンパクトになってきましたが
基本的な構造は初代からそんなには変わっていません。
シャッターユニットはコパルエレクで
絞り優先AE専用機というところもほぼ全モデル共通です。

お預かりしている35CCは
ご依頼者様のおじいさまのカメラだそうです。
おじいさまと一緒にファインダー清掃は行ったそうなのですが
肝心の電源が入らずシャッターは常に一定のスピードでしか切れません。
バッテリーチェックも点灯しないので
電池室から電流が基板まで流れていないと思われます。
ある程度分解して調べてみると
やはり電池室からの配線のハンダ付けが劣化してしまっているようです。

この写真を撮った後、レンズボードを外し
シャッターユニットの動作チェックを行ったのですが
動作はするのですが。。。かなり不安定です。
原因はいろいろ考えられますが
ちょっと苦労しそうな予感がします。
まずは電気接点部分の清掃やハンダやり直し等で
様子を見ながら進めていこうと思います。

↓ をクリックすると「東京フィルムカメラ修理工房」のホームに戻ります。