今日は「テレビCMの日」だそうですよ。
1953年(昭和28年)のこの日に開始された民放の日本テレビで
初のテレビCMが放送されたのだそうですが
これがまたしっちゃかめっちゃかだったようです。
初のCMは「精工舎の時計が正午をお知らせします」という
服部時計店(現:セイコーホールディングス株式会社)の時報だったのですが
フィルムが裏返しになっており、音も不明瞭だったとのことです
そのため、正午に放送された初CMは30秒の予定がわずか3秒で
中止されるというハプニングがあり、
同日夜7時に第2号CMとして
午後7時をお知らせするCMが改めて放送されたのだそうです。
精工舎はカメラのシャッタユニットで
ここのブログでもお馴染みのメーカーですね。
当時はセイコーやシチズン等の時計メーカーも
レンズシャッターユニットで大きなシェアを持っていました。
そういえば上記のCM(午後7時版)は
youtubeで今でも簡単にみられるのですが
時代を感じさせる何ともレトロなCMでした。
私もこの年になっていろいろ昔のことを懐かしく
思い出すことが多いのですが
実際にもし時代が戻ったら
いろいろ不便でやってられないだろうなぁ。。。と思います(苦笑)
さてさて
本日は「ニコマートFTN」のカメラ修理を行っています。
ニコマートブランドはニコンの中級機に与えられたブランド名で
大きく機械制御シャッターのFT系と
電子制御シャッターのEL系に二分されます。
後のFM/FEの関係と同様ですね。
FTNはいろいろな種類のあるニコマートの中でも
現存している台数が最も多いのではないかと思われる
大ヒットしたカメラです。
初代FTをベースにし開放F値補正操作(いわゆるガチャガチャ)を採用し
レンズ交換の際の開放F値設定が非常に簡単になったモデルです。
このガチャガチャで「シャキン」といった音で
絞りがセットされると何だか妙にテンション上がります(笑)
当時の超合金とかに何だか通じるものがありますね。。。
シャッターユニットは昨日のブログのEFと同じく
コパルスクエアです。非常に丈夫なシャッタユニットで
50年以上経過した今でもトラブルなく
動作する個体も多いのではないかと思います。
ただ、さすがに未整備のままでは
高速シャッターの精度が怪しいものも多く
(とはいっても原因はほぼ羽根の汚れ等)
シャッター羽根の清掃は必要ではないかと思われます。
トラブルが多いのはやはり露出計で
受光体や露出計本体は元気なものも多いのですが
シャッタスピードや絞りに連動するマイラー抵抗と呼ばれる
摺動抵抗が劣化でダメなものが多いと思われます。
今回も露出計が非常に不安定だったのですが
交換までの必要はなく抵抗の清掃で問題なく
精度が出せそうな状態です。
完全に抵抗がダメになると
露出計が常に振り切った状態になっているものも多いと思います。
同じ時代のニコンFは
プリズムが腐食してしまっているものも多いのですが
ニコマートは比較的、プリズム腐食は少ないほうだと思います。
しかしながら今回のニコマートは
プリズムも少しばかり腐食しており
よくある中心に縦線が出てくるパターンです。
こうなるともう交換でしか対応できないので
腐食のない中古プリズムと交換します。
少々大きくて武骨なイメージのニコマートですが
特にFT系は使っていても頑丈さが伝わってくるような気がします。
頼りになる相棒としてはもってこいのカメラだと思います。
↓ をクリックすると「東京フィルムカメラ修理工房」のホームに戻ります。